パソコンが安い時期を知りたいですよね。
年末年始や決算時期などのセールがある時期の他に、型落ち時期などパソコンが安くなる時期はいくつかあります。
この記事ではパソコンが安い時期とメーカー別に最安値の時期を解説しています。
いっちー
目次
パソコンが安くなる時期!型落ち・年末年始セール・決算時期など
パソコンが安くなる時期は、モデルチェンジの時期(型落ちが安い)、年末年始(12月末~お正月)、夏冬のボーナス時、決算期、その他のセールなどです。
イベント名 | 時期 |
モデルチェンジの時期 | 春モデル1~2月頃 夏モデル5~7月頃 秋・冬モデル9~10月頃 |
年末年始 | 12月末~1月 |
ボーナス | 6月、7月と12月 |
決算時期 | 3月と9月 ビックカメラは2月と8月 |
その他のセール | メーカーやショップ独自のセールなので時期がバラバラ |
ただし時期がずれると安く買えないので、「今すぐパソコンを買いたい!」という方には向いていないません。
時期もメーカーによって微妙なズレがありますし、同じメーカーでも毎年同じ時期にするとは限りません。
型落ちが安い!モデルチェンジの時期
モデルチェンジの時期は、型落ちのパソコン(ひとつ前のモデル)が底値となります。
富士通などの国産パソコンのモデルチェンジの時期は、春モデルが1~2月頃発売、夏モデルが4~5月頃発売、秋・冬モデルが9~10月頃発売です。
新発売から1ヶ月経つ頃から値下がりはじめ、次のモデルが出るころに底値になります。
次のモデルが発売される頃に前のモデルが最安値となりますが、この時期は既に前モデルが売り切れている可能性もあります。
ただし最近では春夏モデルが5~7月に発売、秋冬モデルが10月に発売というように、年2回のモデルチェンジのメーカーが多くなりました。
いっちー
年末年始セール
年末年始のセールは12月末から1月上旬にかけて行われます。
また10月に秋冬モデルが発売されるとは夏モデル(春夏モデル)が底値になります。そのまま売れ残ったパソコンは年末のセールでさらに安くなります。
また年末に売り切れて、年始には既に買えない可能性がある事も忘れないようにしましょう。
ボーナス時期
夏と冬のボーナス時期にも、大型セールを開催してパソコンが安く買えます。
まとまったお金が入る時期なので、気持ちも大きくなってついつい高いパソコンを買ってしまうかもしれません。そうならない為にも、気持ちを引き締めてパソコン選びをしましょう。
決算時期
決算時期は家電量販店の決算期は概ね3月と9月ですが、ビックカメラは2月と8月で少し早めとなっています。
その他のセール
その他のセールは、メーカーやショップ独自のセールなので、時期がバラバラです。
春の新生活応援セールやスプリングセール、秋のセールやハロウィンなど、大きなイベントがある時期にセールを開催するメーカーやショップもあります。
- 新生活応援セール
- スプリングセール
- 秋のセール
- ハロウィンなど
またこれら以外の、全く何もイベントがない時期にもセールを開催したりもします。例えば梅雨時期にあじさいセールと銘打ってみたり、創業〇〇年セールなどなど名目は様々です。
- 梅雨時期にあじさいセール
- 創業〇〇年セールなど
このように、いつ開催されるか分からないセールの他に楽天やアマゾンが大幅値下げする大型セールもあります。これは比較的時期を特定しやすい特徴があります。
- 楽天とアマゾンの大型セール
いっちー
1番安いのは?メーカーやショップ別の最安値の時期
大きく6つのカテゴリーに分けて最安値の時期を解説します。
厳密には個別のメーカーやショップによって安い時期は違いますが、次の6つは最安値の傾向が似ているので、まとめて覚えてしまった方が分かりやすいかと思います。
- 国内大手PCメーカー(富士通、NECなど)
- 国内BTOメーカー(マウス、パソコン工房など)
- 海外BTOメーカー(DELL、Lenovo、HPなど)
- Apple
- 家電量販店(ヤマダ電機、ヨドバシ、エディオンなど)
- 楽天やAmazon
国内大手PCメーカー(富士通、NECなど)
決算期の3月と9月が最安値です。
3月と9月は新モデルが発売される時期の少し前に当たり、型落ちモデルが安くなる時期、そこに決算セールが合わさってより安くなります。
国内大手PCメーカーは決算期以外に、クーポンなどを利用して安く買う方法もあります。以下でどんな割引があるか表にしました。
メーカー名をクリックすると詳細記事を読むことが出来ます。
メーカー | クーポン | セール キャンペーン |
学割 | アウトレット |
NEC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
富士通 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
VAIO | 〇 | 〇 | △ | 〇 |
東芝 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
パナソニック | 〇 | 〇 | × | △ |
国内BTOメーカー(マウス、パソコン工房など)
セールで買うのが最安値です。
国内BTOメーカーでは、定番の夏冬のボーナスセールや年末セール以外に、1年を通してセールを開催しています。
また全てのパソコンではなく対象商品が安くなるといったセールもあるので、どのモデルがセール対象か確認しましょう。
国内BTOメーカーはセール以外にも安く買う方法があります。以下でどんな割引があるか表にしました。
メーカー名をクリックすると詳細記事を読むことが出来ます。
メーカー | クーポン | セール キャンペーン |
学割 | アウトレット |
マウス | × | 〇 | × | 〇 |
パソコン工房 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ツクモ | △ | 〇 | × | × |
サイコム | × | 〇 | × | × |
セブン | × | 〇 | × | × |
アーク | × | 〇 | × | × |
PCワンズ | 〇 | 〇 | × | × |
ストーム | × | 〇 | × | × |
フロンティア | × | 〇 | × | × |
海外BTOメーカー(DELL、Lenovo、HPなど))
時期ではなくクーポンを利用するのが最安値です。
海外BTOメーカーは決まった時期に新モデルを発売しないので、型落ちモデルが安くなる時期が分かりません。
また決算セールも法人向けであったりと国内大手PCメーカーとは違った販売傾向です。
円高の時も海外製品は安くなると言われていますが、いつ円高になるのかが分かりません。何年も今の相場が続く可能性もあるので、安い時期として円高を視野に入れるのは現実的ではありません。
いっちー
海外BTOメーカーはクーポン以外にも安く買う方法があります。以下でどんな割引があるか表にしました。
メーカー名をクリックすると詳細記事を読むことが出来ます。
メーカー | クーポン | セール キャンペーン |
学割 | アウトレット |
レノボ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ASUS | 〇 | 〇 | × | 〇 |
デル | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
HP | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Apple | × | 〇 | 〇 | 〇 |
Apple
新モデルが発売されると、旧モデル(型落ちモデル)のMacが安く買えます。
Appleは毎年9月に新モデルを発売するのですが、6月に開催されることが多いのWWDC(Appleが開催している開発者向けイベント)で新モデルの発表が行われます。
その時点で新旧価格が同じになり、そのあと旧モデル(型落ちモデル)が値下がりしていきます。
Appleは旧モデル(型落ち)以外にも安く買う方法があります。以下の関連記事で解説しています。

▼Apple学割のについて解説しています。
Apple学割のiPad&Mac購入方法!対象の学生や店舗・証明のやり方まで
家電量販店(ヤマダ電機、ヨドバシ、エディオンなど)
家電量販店も国内大手PCメーカーと同じく、決算の時期が最安値です。
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- ビックカメラ
- コジマ
- 上新電機
- ケーズデンキ
- ノジマ
楽天やAmazon
楽天やAmazonは独自の大型セール時が最安値です。
次のセールを覚えておくと良いでしょう。
楽天のセール | |
セール名 | 開催時期 |
楽天スーパーセール | 年4回 |
楽天ブラックフライデー | 年1回11月下旬頃 |
お買い物マラソン | ほぼ毎月1回 |
超ポイントバック祭 | 不定期 |
Amazonのセール | |
セール名 | 開催時期 |
初売りセール | 1月2日~3日前後 |
プライムデー | 7月中旬 |
ブラックフライデー | 11月の第4木曜日前後 |
サイバーマンデー | ブラックフライデーの後 |
タイムセール祭り | ほぼ毎月(月末~月初) |
時期以外の方法でパソコンを安く買うには?
パソコンを安く買うために、型落ちや年末年始の時期だけを考えていませんか?
でもちょっと待ってください。本当に良いパソコンを少しでも安く買うんだったら、絶対に外せないポイントがあるんです。
パソコンを安く買うポイントは、買うメーカーと場所を間違わない事です。安い時期やクーポンなどパソコンを安く買う方法は沢山ありますが、それらは安くするテクニックのひとつにすぎません。
以下の記事で詳しく解説しています。
パソコン自作!パーツが安いセール時期は?
メーカー製パソコンではなく、自作派にとってはパーツが安くなる時期が気になりますよね。
パーツが安くなる時期は新世代の発売が決まると、在庫の多い旧世代のパーツがセールで売り出されて安くなります。
まとめ
パソコンが安い時期とメーカー別に最安値の時期を解説しました。
安い時期は、「型落ち時期」「年末年始」「年末年始」「ボーナス時期」「決算時期」です。
- 型落ち時期
- 年末年始
- ボーナス時期
- 決算時期
この他に楽天とアマゾンの大型セールがあります。
- 楽天とアマゾンの大型セール
また各メーカーが最安値の時期を6つに分類する事が出来ます。
- 国内大手PCメーカー ⇒ 決算期の3月と9月
- 国内BTOメーカー ⇒ セールで買うのが最安値
- 海外BTOメーカー ⇒ 時期ではなくクーポンを利用するのが最安値
- Apple ⇒ 旧モデル(型落ちモデル)
- 家電量販店 ⇒ 決算期の3月と9月
- 楽天やAmazon ⇒ 大型セール
これらパソコンが安い時期の他に、そもそも安いメーカーからパソコンを買うという方法も覚えておくと良いでしょう。
高いパソコンを安い時期に買うよりも、安いパソコンメーカーから買う方が、最終支払金額が安くなります。
