Apple製品(macbook、iPad、iphone、apple watch、apple pencilなど)は、使ってみると使いやすくて手放せなくなりますよね。
コアなファンがいるのも納得です。しかしApple製品は高い。非常に高い。高いんですよ。
保証を考えるとApple公式ストアでの購入が無難だと思いますが、Amazonや楽天などのネット通販で安く売っている場合もある。
そうかと思えばApple公式ストアのセールで安く買えたり。いつ、どこで、どんな方法で買うのが最安値なのか?
この記事では、Apple製品を安買う方法を解説しています。
目次
Apple製品を安く買う方法!クーポンは期待せず安い場所を知ろう
クーポンで安くしたいと考えると思いますが、Appleには決まったクーポンがなく、配布されるとしても一部の関係者だけのようです。
なのでApple製品を安く買うには、販売店の価格を知らなければなりません。
販売店は、以下の場所です。
- 家電量販店(ヤマダウェブコム、ヨドバシ.comなど)
- 大手ネット通販(楽天、Amazon、Yahoo!)
- キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)iPhone、iPadは販売あり
- Apple公式ストア
【価格比較】家電量販店・大手ネット通販・Apple公式ストア
各販売店で、次のAppleの5製品の価格を調べ、最安値の場所を表にしました。
Apple製品 | 安い場所 |
MacBook | Amazon |
iPad | Amazon |
iPhone | 継続ならApple公式ストア 乗り換えや新規ならキャリアの場合あり |
apple watch | Amazon |
apple pencil | Amazon |
iPhone以外は、Apple公式Amazonで買うのが最安値です。さらにAmazonは、現金チャージをしてから買うと、2~2.5%のポイント還元があります。これは最強です。
あとApple公式AmazonでもAppleCareに加入できるようになったので、デメリットが見つかりません。
iPhoneはApple公式Amazonでの販売がないので、普通のApple公式ストアが最安値でした。
ただしキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)は乗り換えや新規契約の場合の、独自の割引を展開する場合があります。
以下より各Apple製品の価格詳細と比較表です。
MacBook
今回調べたMacBookのスペックは、「MacBookAir、Corei5(2.0GHz、第10世代)、メモリ16GB、SSD512GB、13.3型、型番MWP42J/A」です。
店舗 | 価格 |
家電量販店 | 18万~20.8万円 |
大手ネット通販 | 18万~22万円 |
Apple公式ストア | 20.8万円 |
Apple公式Amazonと、家電量販店の一部が最安値でした。
家電量販店
ヤマダウェブコム(207,680円、10,384ポイント還元)
ヨドバシ.com(179,800円、8,990ポイント還元)
ビックカメラ.com(179,800円、8,990ポイント還元)
ポイント還元率は全て5%でした。
大手ネット通販
楽天(181,500円、1,815ポイント還元 ~ 197,800円、1,978ポイント還元)
Amazon(179,800円、8990ポイント還元)
Yahoo!(219,800円、2,198ポイント還元)
ポイント還元率はAmazon5%、楽天とYahoo!は1%でした。
Apple公式ストア
207,680円
iPad
今回調べたiPadは、「iPad Air4、64GB、新規契約、Wi-Fiモデル」です。ただしキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)はWi-Fi + Cellularしかありませんでした。
店舗 | 価格 |
家電量販店 | 6.9万円 |
大手ネット通販 | 6.9万~7.4万円 |
キャリア | 8.5万~8.9万円 |
Apple公式ストア | 6.9万円 |
Wi-Fi + Cellularしかないキャリア以外では全ての店舗で同じ価格でした。
家電量販店
ヤマダウェブコム(69,080691ポイント(1%還元)
ヨドバシ.com(69,080691ポイント(1%還元)
ビックカメラ.com(69,080691ポイント(1%還元)
大手ネット通販
楽天(73,480円734ポイント1倍Dandyストア
Amazon(69,080
691ポイント(1%)
Yahoo!(69,280円digitalisland
キャリア
ドコモ(86,328円
au(89,280円
ソフトバンク(84,960円
Apple公式ストア
69,080円(Wi-Fiモデル
77,800円(Wi-Fi + Cellularモデル
iPhone
今回調査したiPhonehaは、「iPhone 12 mini、64GB」です。
店舗 | 価格 |
家電量販店 | 8.2万円 |
大手ネット通販 | 8.3万円 |
キャリア | 8.8万~9.1万円 |
Apple公式ストア | 8.2万円 |
家電量販店や大手ネット通販ではApple公式ストアと同じ価格で、かつポイント還元がありました。ただし売っていない店舗があり在庫は安定しません。
キャリアは全て高いです。ただし乗り換えや新規の場合は、独自の割引があるので割引後の価格が、Apple公式よりも安い場合は購入すると良いでしょう。
家電量販店
ヤマダウェブコム(なし)
ヨドバシ.com(店頭でのみ販売)
ビックカメラ.com(82,280円、823ポイント還元)
大手ネット通販
楽天(なし)
Amazon(なし)
Yahoo!(82,800円、828ポイント還元)販売:セイモバイル
キャリア
ドコモ(87,912円)
au(90,065円)
ソフトバンク(91,200円、web割適用)
Apple公式ストア
82,280円
Apple Watch
今回調査したApple Watchは、「Apple Watch Series6、スペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド、GPSモデル、 44mm」です。
店舗 | 価格 |
家電量販店 | 5万円 |
大手ネット通販 | 5~5.5万円 |
Apple公式ストア | 5万円 |
楽天と在庫がなかったYahoo!以外の、全店舗で価格は同じでした。ポイント還元率は、ヨドバシ、ビックカメラ、Amazonが3%でした。
家電量販店
ヤマダウェブコム(50,380円、504ポイント還元)販売:price_question
ヨドバシ.com(50,380円、1,512ポイント還元)
ビックカメラ.com(50,380円、1,512ポイント還元)
ヤマダウェブコムは1%、ヨドバシとビックカメラは3%のポイント還元率でした。
大手ネット通販
楽天(55,180円、551ポイント還元)販売:Pay Off Store
Amazon(50,380円、1512ポイント還元)
Yahoo!(なし)
楽天は1%、AmazonのApple公式ストアは3%のポイント還元率でした。
Apple公式ストア
50,380円
Apple Pencil
今回調査したApple Pencilは、「Apple Pencil(第2世代)、型番:MU8F2J/A」です。
店舗 | 価格 |
家電量販店 | 1.6万円 |
大手ネット通販 | 1.5~1.6万円 |
Apple公式ストア | 1.6万円 |
AmazonのApple公式ストアが最安値でした。
家電量販店
ヤマダウェブコム(15,930円、797ポイント還元)販売:price_question
ヨドバシ.com(15,930円、797ポイント還元)
ビックカメラ.com(15,930円、797ポイント還元)
5%のポイント還元率でした。
大手ネット通販
楽天(16,480円、164ポイント還元)販売:家電と雑貨のemon(えもん)
Amazon(15,286円、153ポイント還元)
Yahoo!(なし)
Apple公式ストア
15,950円
【買う場所】「Apple公式Amazon」と「Apple公式ストア」
iPhoneは、基本的にApple公式Amazonが最安値です。
iPhoneはApple公式ストアが最安値です。ただし乗り換えと新規の場合は、キャリア独自の割引で安くなる場合があります。
と、ここまでは最初にお伝えしました。
ここからは、「Apple公式Amazon」と「Apple公式ストア」がさらに安くなる方法を解説します。
「Apple公式Amazon」が安くなる方法
「Apple公式Amazon」がさらに安くなる方法を解説します。
現金チャージして買う
Amazonでは、Amazonギフト券のアカウントに、好きな金額を直接チャージできます。
チャージする金額によってポイント還元率が変わります。最大で2.5%還元されます。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
40,000円~ | 1.5% | 2.0% |
20,000円~ | 1.0% | 1.5% |
5,000円~ | 0.5% | 1.0% |
例えばMacbookを買う場合、今回の調査ではポイント還元率は5%でした。
これをプライム会員の方が現金チャージして買うと、2.5%分がポイント返ってくるので、合計7.5%分の還元率となります。
クレジットカード支払い・電子マネー払いはポイント還元がありません。
ビッグセールで買う
Amazonには大幅値下げがされる、ビッグセールがあります。
- プライムデー
- ブラックフライデー
- サイバーマンデー
- タイムセール祭り
プライムデー
年に一度のプライム会員向けのビッグセールです。2日間開催。
ブラックフライデー
アメリカ発祥のセール。11月の第4木曜日(感謝祭)の翌日をブラックフライデーと呼ぶ。感謝祭の売れ残り商品を格安で販売したりもしている。
サイバーマンデー
ネット通販限定で、感謝祭の次の月曜日から始まるビッグセールです。
タイムセール祭り
不定期で開催されているAmazonのビッグセールです。
「Apple公式ストア」が安くなる方法
「Apple公式ストア」がさらに安くなる方法を解説します。
認定整備済製品
Apple独自のガイドラインで整備された製品で、1年間の製品保証が付いています。
割引率は、約15%OFFです。
ただしギフト包装が出来ないなど、通常の新品とは少し違う部分があります。またこくApple StoreではiPhoneの認定整備済製品は取り扱っていません。
Appleの初売りセール
対象商品に応じてApple Storeギフトカードがもらえます。
学生なら学割利用
学割の利用でAppleのパソコンが安く買えます。以下の方が対象者です。
- 高校生、高等専門学校生、大学生、大学院生、専門学校生
- 上記の学校に進学が決定した学生
- 大学受験予備校に在籍する学生

もっと安く買いたいなら中古で購入
Apple製品は中古でも売っています。人気製品なだけにリサイクルショップなど様々な場所で売っていますが、保証や整備の質で販売店は選びましょう。
安心度が高いのが中古パソコン専門店です。動作確認や再生作業を丁寧にやっています。
数多くある専門店の中でも、「信頼度」「在庫数」「価格の安さ」を満たしている店舗は、「イオシス」と「じゃんぱら」でした。
まとめ
Appleのパソコンを安く買う方法を解説しました。
Apple公式AmazonかApple公式ストアで購入するのが安いです。
Apple公式ストアは学割を利用すれば安くなりますし、認定整備済製品が約15%OFFで購入可能です。