CMでもおなじみのマウスコンピューターですが、BTOパソコンの中でも特に価格が安いのが特徴です。
とはいえクーポンを利用したりして、もっと安く買いたいですよね。ただ残念なことにマウスコンピューターはクーポンの発行をしていません。
ですがクーポン以外に安くする方法が存在します。
この記事では、クーポン以外でマウスコンピューターを安く買う方法を解説します。
目次
マウスコンピューターはクーポンが無い
マウスコンピューターはクーポンを発行していません。
またポイント制度や、週末や夜に安くなるといった事はやっていません。
ですがその他の方法で、マウスコンピューターのパソコンを安く買う事ができるので紹介します。
クーポン以外で安くする方法
マウスコンピューターを安く買う方法を紹介します。
セール|季節や時期により開催
マウスコンピューターでは季節や時期に応じてセールを開催しています。
- 決算(3月・9月)
- 年末年始(12月~1月)
- ボーナス時期(7・12月)
- 春(3月~5月)
- 秋(9~11月)
キャンペーン|年中何かしら開催
金利手数料0円や学割などのキャンペーンをやっています。期間の定めがないものと期間が限定しているものがあります。
期間が定めれれていないものは、いつ終わるか分からないので早めに利用した方が良いかもしれませんね。
期間が定められているのもは、期間内に利用するようにしましょう。
▼期間の定めが「ない」キャンペーン
- ローンの金利手数料0円
- 学割
- 下取りキャンペーン
▼期間の定めが「ある」キャンペーン
- プレゼントキャンペーン
- セット購入で割引
- メモリ、CPU、HDDなどパーツのアップグレード
以下より、それぞれのキャンペーンを解説します。
ローンの金利手数料0円
最大36回まで金利手数料が0円です。月々1000円~の支払いでOKなので、うまく利用すると高スペックのパソコンも狙う事が出来ますね。
分割払いシュミレーターというのがあって、回数か金額を指定して計算できるので、目的に合った分割払いが出来そうです。
学割
学生だけでなく先生も対象です。対象者は以下です。
・上記生徒・学生の保護者
・大学受験予備校に在籍する学生
・教職員
申し込みは電話で行います。
下取りキャンペーン
パソコンを下取りにだすと1000円割引してもらえます。
OSの有無や種類、メーカーや使用年数に関係なく下取りしてもらえるだけでなく、起動しないパソコンでも下取りOKです。
まだ新しいパソコンは下取りに出すのはもったいないですが、古いパソコンや動かないパソコンは処分にお金がかかる場合があります。
それなら下取りに出して1000円割り引いてもらう方がお得です。
プレゼントキャンペーン
対象製品を購入するともらえるというのが多いです。
ただし全員プレゼントだけではなく、先着順だったり、抽選だったりするので、期間中であっても必ずもらえるとは限りません。
やはり早めのキャンペーン参加が良さそうですね。
▼もらえるものは以下のようなものがあります。(キャンペーンによって変わります)
- 3000円のAmazonギフト券
- iiyamaの24.5型ワイド液晶ゲーミングモニタ
- デス・ストランディング PC版
- コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー
- FarCry 6
- レインボーシックス シージ(PCダウンロード版)
アウトレット|1点もので安い
旧モデルや訳あり品を通常より安く販売しています。
特に時期の定めがなく年中販売していますが、現品限りの場合があり早い者勝ちです。良いと思ったパソコンがあっても、明日には売り切れている可能性もあるので注意してください。
違った機種が追加されるかもしれないので、毎日のぞいてみても良いかもしれません。
ポイントサイト|楽天IDがあれば簡単
楽天が運営している楽天リーベイツというポイントサイトを経由してマウスコンピューターを購入すると数%のポイントがもらえます。
楽天IDがあれば連携するだけで利用可能なので、めんどくさい登録は必要ありません。
どこで買う?マウスコンピューターが安い場所
マウスコンピューターのパソコンは以下の場所で買う事ができます。
- 公式オンラインショップ
- マウスコンピューター楽天市場店
- マウスコンピューターAmazon店
- 家電量販店
- マウスコンピューターダイレクトショップ
この中で一番安く買えるのは、公式オンラインショップです。
そもそもの価格が安く設定していますし、セールやキャンペーンでさらに安く買えます。
マウスコンピューター楽天市場店
マウスコンピューター楽天市場店は、楽天ポイントが貯まるのが最大の魅力です。
またマウスコンピューター公式オンラインショップではクーポンがありませんが、楽天市場店は、メルマガに登録すると1,000円割引のクーポンがもらえます。
ですが、パソコンの価格が公式オンラインショップよりも割高なので、ポイント分やクーポン割引を差し引いても公式の方が安いです。
マウスコンピューターAmazon店
マウスコンピューターAmazon店は、Amazonギフト券やポイントの利用で安くなるのが特徴です。
ですが、パソコンの価格が公式オンラインショップよりも割高です。なので余っているギフト券やポイントがあれば利用するのが良いでしょう。
家電量販店
ヤマダ電機やビックカメラなど家電量販店でも、マウスコンピューターのパソコンが売っていますが、やはり公式オンラインショップと比べて価格が割高です。
マウスコンピューターダイレクトショップ
家電量販店の一角のスペースにある場合と独立した店舗としてある場合の2パターンがありますが、どちらも基本的に内容は同じです。
ただし全国で8店舗しかないので、なかかな実際に見に行くというのは難しいかもしれません。
- 東京都秋葉原(3店舗)
- 埼玉県春日部市(1店舗)
- 愛知県名古屋市(1店舗)
- 大阪府大阪市(2店舗)
- 福岡県博多区(1店舗)
公式オンラインショップとは違ったモデルを中心にラインナップしているのが特徴です。
ただし一部のモデルは、公式オンラインショップでも販売しているようです。
さて気になる、ダイレクトショップと公式オンラインショップのどちらが安く買えるかというと、セールやキャンペーンを頻繁にやっている公式オンラインショップの方が安いです。
おすすめのカスタマイズ
安く買う方法を解説してきましたが、パーツのカスタマイズによりパソコンを長持ちさせることでコスパを良くして、結果として安く買うよりもお得な法をお伝えします。
それはCPUファンを水冷CPUクーラーにする事です。デスクトップPCに限ってこのカスタマイズが可能ですが、かなり有効です。
ここで重要なのは「熱を抑える」という事です。CPUはかなりの熱を発します。この熱が他のパーツに悪影響をあたえ寿命を短くしてしまう可能性があります。
なので水冷CPUクーラーにして、少しでも熱を抑えパソコン自体の寿命を延ばそうというのが狙いです。
いっちー
まとめ
マウスコンピューターを安く買う方法を解説しました。
クーポンはないので、クーポン以外で安くする方法は、セール・キャンペーン、アウトレット、ポイントサイト経由の3つです。
公式オンラインショップでセール・キャンペーンは何かしら開催しているので、一度見てみると良いでしょう。