東大寺のバリアフリー情報!車椅子やベビーカーはどこまで行ける?

記事内に広告を含みます

東大寺のバリアフリーがどうなっていて、車椅子やベビーカーでどこまで行けるのか?気になりますよね。

大仏殿・南大門・二月堂など東大寺の人気観光スポットに行ってみたいけど、行けなかったらどうしようという不安があります。

そこでこの記事では、東大寺のバリアフリー情報について解説します。

東大寺でバリアフリー化されている場所一覧

東大寺の全てがバリアフリー化されている訳ではありません。以下の4スポットがバリアフリー化されています。

  • 大仏殿
  • 参道(南大門・中門)
  • 二月堂に行くまで
  • 東大寺ミュージアム
  • 指図堂に行くまで

大仏殿

大仏殿へはチケット売り場の、車椅子専用の入り口から入場します。ただしチケット売り場は共通なので、介助者が購入する必要があります。

大仏殿内部は車椅子専用のコースが特設されています。

参道(南大門・中門)

大仏殿に行くメイン通路が参道です。途中には南大門・東大寺ミュージアム・中門があります。

南大門と中門は、車椅子で石の基礎に上る事は出来ません。両脇から通り過ぎる事が可能ですので、道から見る形となります。

東大寺南大門の見どころは金剛力士像だけじゃない!建築様式や狛犬もすごい

二月堂の手前まで

二月堂までは行けますが、お堂の中まではバリアフリー化されていないので入れません。

また二月堂に行くまでの道が、坂道&道がガタガタなので体力を必要とします。介助者は体力のある方が望ましいです。

僕の意見ですが、車椅子で行けるけどバリアフリー化されているとは言い難い状態です。もう少し道の凹凸を無くすべきです。が予算の関係もあるのでしょうか・・

東大寺ミュージアム

南大門を越えて、すぐに左手にある建物です。内部まで完全にバリアフリー化されています。

指図堂

大仏殿の西側にある小さなお堂が指図堂です。お堂の前までは行けますが中へは入れません。

東大寺大仏殿までのバリアフリー

参道から南大門までの状態

▲参道の真ん中が車椅子(ベビーカー)用の通路になっています。

フラットな石畳べバリアフリー化されています。

▲参道入り口

歩道と参道の入り口に段差はありません。

▲途中の橋

参道を歩いていると橋があります。その部分は、段差のない石畳でバリアフリー化はされていません。

ただし段差的には大きい所で2cmくらいだと思います。なので走行に問題のないレベルです。

▲南大門

橋を過ぎて真っ直ぐ進むと南大門に到着します。

南大門から中門までの状態

▲南大門のバリアフリー

南大門は石の基礎の上に建築されているので、上がる事は出来ません。

なので仁王像を拝観するには、階段の下(石台の下)から覗き込む形で見るしかありません。

通行に関しては、南大門の左右がバリアフリー化されていて可能となっています。

▲中門

南大門を過ぎて、真っ直ぐ進むと中門があります。

MEMO

南大門と中門の途中には、左手に東大寺ミュージアム、右手に二月堂への道があります。詳細は後述しています。
 

▲東大寺ミュージアム
 

▲二月堂への道(一応、バリアフリー化されている)

中門から大仏殿のチケット売り場と車椅子(ベビーカー)の入場口

▲中門前のバリアフリー

中門前でも左右に行けるようにバリアフリー化されています。

右は大仏殿を徒歩で見学した人用の出口があります。

左は入場券の購入窓口と、車椅子(ベビーカー)用の入り口があります。

MEMO

過去には、スロープを使っての入場は車椅子だけでしたが、2019年12月現在では、ベビーカーも入場可能手となっています。

▲チケット売り場

注意

チケット売り場へは車椅子(ベビーカー)では行けません。
 
付き添いの方に購入してもらう必要があります。また、購入時に車椅子での拝観だと伝えましょう。

▲スロープ(車椅子入り口)の案内板

▲車椅子(べビーカー)用の入り口

▲ここから大仏殿に突入

▲大仏殿

※この写真は中門から撮っています。車椅子(ベビーカー)では行けません。ですが大仏殿内部は拝観が可能です。

二月堂までのバリアフリー

▲参道から二月堂までのルート図

分岐は3ヶ所あります。また結構な坂なので普通に歩くだけでも疲れます。

▲参道から二月堂へのスタート地点

▲いきなりスロープ

こんなのは序の口です。

▲道が悪い

こんなのは序の口です。パート2

▲石畳になってます

摩擦抵抗のすくない道ではなく、ガタガタな石畳。さらに坂なので疲れます。

車椅子の場合、1人で登るのは無理でしょう。確実に介助者が必要になってきます。

▲さらに荒れた石畳

グネグネと道が波打っています。さらに坂道。この部分かなり辛いです。

▲やっと舗装された道

ここを右に行って、すぐに左に行きます。1個目の分岐点となります。

分岐点1

▲スロープ

左に行く箇所がこちら。先ほどの道と比べると整備されています。

真っ直ぐに石畳を進むと分岐点2ヶ所目に到着します。ここの石畳はまだましですが、やはり坂なので疲れます。

分岐点2

▲分岐点2です。

真っ直ぐは階段です。徒歩であれば真っ直ぐ進んで二月堂へ行くことが可能です。

、車椅子(ベビーカー)の場合は、右へ曲がります。

▲舗装された道

石畳ではないので、タイヤのすべりは良好ですが、坂なので疲れます。

分岐点3

▲分岐点3です。

ここを左へ曲がります。目の前には法華堂(三月堂)が見えます。隣が二月堂です。

▲二月堂に到着

低いですが階段があります。介助者がいれば乗り越える事も可能でしょう。ですが二月堂には急な階段があり入れません。

ここから見学する形となります。

▲お水取りで有名な舞台と階段

階段があるので車椅子(ベビーカー)では入れないのが残念です。

東大寺ミュージアムのバリアフリー

▲東大寺ミュージアム

東大寺ミュージアムは、南大門を越えた参道横にあります。

前の小さな建物がチケット売り場と、観光案内所です。

後ろの建物が東大寺ミュージアムです。

入口に入って右手がミュージアム(美術館)です。左手にはこじんまりしたお土産屋さん・カフェ・休憩所・トイレがあります。

▲入館して左手にあるエレベーター

入ってすぐの左手は1mほど下る階段とエレベーター、お土産屋があります。

車椅子(ベビーカー)はエレベーターで降ります。

▲カフェ

お茶と和菓子のカフェです。

指図堂までのバリアフリー

大仏殿の入場口がある所から、北西に行くと指図堂があります。秋は紅葉をみる事もできます。

▲指図堂へのスロープ

大仏殿の入り口から、西回廊沿いに北へ進みます。すると左手にスロープがあります。

▲スロープを降りたところ

砂利ではありませんが、洗い出しといって砂利をセメントで固めた舗装がされています。

この洗い出しが剥がれて、砂利が浮いています。大きな段差はないので車椅子(ベビーカー)でも進めますが注意してください。

▲指図堂

お堂の中まではバリアフリー化されていません。外からお堂を見学するのみとなります。

東大寺の車椅子レンタル(貸出)について

借りたい日の当日に係員に声を掛けて借ります。事前予約は出来ません。

東大寺で車椅子のレンタルが出来る場所

  • 大仏殿前にある警備詰所(南大門~大仏殿の参拝者が対象)
  • 大仏殿の入口(大仏殿内の参拝者が対象)

東大寺以外で車椅子のレンタルが出来る場所

県営駐車場

  • 大仏殿前駐車場
  • 高畑駐車場
  • 登大路駐車場

連絡先は、奈良公園事務所です。(0742-22-0375)

観光案内所

  • 奈良市観光センター(0742-22-3900)
  • 奈良市総合観光案内所(0742-27-2223)
  • 近鉄奈良駅総合観光案内所(0742-24-4858)

まとめ

東大寺はバリアフリーの整備はされていますが、場所によっては行けない所もあります。

行ける所は、大仏殿・東大寺ミュージアム二月堂の手前まで・指図堂・参道沿いのトイレです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)