奈良県奈良市秋篠町にある秋篠寺は、別名「苔寺」と呼ばれるくらい、苔庭が広がっています。
花も有名なものからマイナーなものまで沢山あります。春の木蓮や夏の菩提樹、秋の紅葉や萩は、秋篠寺で有名な花になります。
この記事では、そんな秋篠寺で見れる花を、季節ごとに分けてご紹介します。
目次
秋篠寺でみれる花(一覧)
春(3月~5月)
- 馬酔木(アセビ)
- 梅
- 桜
- 木蓮
- 藤
- ツツジ
春といえば桜ですが、秋篠寺で桜はあまりありません。秋篠寺周辺では秋篠川の桜並木が知られています。
紫色のコブシがあるとの情報がありましたが、詳細は不明です。(現在調査中です。)
夏(6月~8月)
- 菩提樹
夏といえば蓮ですが、秋篠寺で蓮はみれません。秋篠寺周辺では近くの喜光寺か、隣の駅の菖蒲池駅の北側にある、菖蒲池にも蓮が咲いています。
秋(9月~11月)
- 紅葉
- 萩
秋篠寺の秋に関する記事は、以下の関連記事で詳しく書いています。
秋篠寺の萩は夏と秋に咲く!種類は?開花情報や見頃と場所なども 秋篠寺の秋の見どころ!紅葉する木は少ないけど楽しみ方はある
冬(12月~2月)
冬に見れる花はありません。
1年中ある緑
てなわけで、秋篠寺でございます。さすが伎芸天さま、超人気で、参拝の人が途切れません。いつもなら超ステキ! あっ、もちろん、全ての仏像さん素晴らしいですぜ。 pic.twitter.com/lNUv8gigJt
— じゃみじゃみ (@karma__kream) 2020年1月2日
参道が林になっていて、一面がびっしりと緑色の絨毯を敷いたような苔庭です。
大元堂・開山堂の西側は森になっていて、鳥の鳴き声が聞こえてきます。
- 苔
- 森
秋篠寺の苔に関する記事は、以下の関連記事で詳しく書いています。
秋篠寺は森に囲まれた苔寺!苔庭(緑の絨毯)は季節や天気で表情を変える
調査中の花
シャシャンボ(小小坊)
アジサイ
くちなし
ネジキ
梅
タイサンボク
コスモス
奈良人
秋篠寺が名所といわれている花
お寺って結構いろんな花が植えられていますので、1年を通してみれない花はないって感じが多いのですが、やっぱり名所となると、それだけの何かがあります。
1本でも名所といわれたり、植えられている数が多かったり群生していたりして、見ごたえがあるので名所といわれたり、理由は様々ですが秋篠寺が名所といわれているのは4つになります。
春の木蓮に、夏の菩提樹、秋は紅葉と萩、です。
- 木蓮
- 菩提樹
- 紅葉
- 萩
春の花
春に見れる花を紹介します。
馬酔木(アセビ)
アセビの #花言葉
妖精の火。清純な心。献身。犠牲https://t.co/iyYC8O9E7N— 花言葉インフォ@試運転中 (@hanacotoba_info) 2019年8月14日
白い小さな花を連ねれ咲かせます。東門を入った角にある閼伽井の横にあります。2015年には2本ありましたが、現在は1本になっています。切り株だけが残っています。
アセビの開花時期と見頃
3月下旬~5月上旬
紅梅
秋篠寺紅梅 pic.twitter.com/3hsaKzjEpy
— にじぶた (@nijibuta) 2014年3月22日
木蓮の近くにあります。本堂前、拝観の入り口右手にあります。
紅梅の開花時期と見頃
2月下旬~3月中旬
調べた情報によると、2010年2月は咲き始めていました。2012年は4月2日でも見頃だったり、2016年3月22日では見頃を過ぎていたりします。
桜
秋篠寺さんの桜♪ もう終わりだな~~
桜って あっという間… だからこそ 日本人は皆 桜のもとに集まるんだよね~ pic.twitter.com/jLJD7MhVij— りかぽん (@244rica) 2015年3月31日
木蓮の近くにあります。
桜の開花時期と見頃
3月下旬~4月中旬
木蓮
秋篠寺の木蓮キレイ pic.twitter.com/q2mEKWee
— 悠理?? (@tukino_yu) 2012年4月2日
白く大きな花を咲かせます。1本しかありませんが、樹齢を重ねている秋篠寺の木蓮は有名です。場所は、大元堂と開山堂の間。本堂西の庭にあります。
1962年に発行された本「大和古寺巡礼」という本にある、秋篠寺の金堂の写真に、木蓮が写っています。
木蓮の開花時期と見頃
3月下旬 ~ 4月上旬
梅の時期が終わる頃に木蓮が咲き始めます。2012年4月2日、6日は見頃との情報あり。2015年3月26日は、まだまばらで2~3日後が見頃との情報あり。
白藤
奈良市秋篠町。秋篠寺。藤。 pic.twitter.com/oJJr2Z7eEk
— 誰とはイワン34th@金沢市 (@dare_iwan) 2016年4月28日
白い藤があります。
白藤の開花時期と見頃
5月上旬頃
藤は色で開花時期が変わってきます。うすべに藤、むらさき藤、長藤、八重の藤、白藤、きばな藤、の順番。先初めに1ヶ月ほど違いがあります。
ツツジ
秋篠寺。ツツジがキレイー。 pic.twitter.com/wEFAyb3VBy
— asakaho luis ryuta (@luis0117) 2016年4月30日
大元堂の前にあります。大元堂は、秘仏「大元師明王」が安置されていて、6月6日の年1回のみ一般公開されます。
ツツジの開花時期と見頃
4月中旬から5月中旬
夏の花
夏に見れる花を紹介します。
菩提樹
昨日の、秋篠寺の菩提樹(ぼだいじゅ)。 pic.twitter.com/OWVRD5EXxa
— なら散策日記【鹿と亀と猫と犬の日々】 (@narasaku) 2014年6月11日
秋篠寺の庭
①菩提樹
②③たいさんぼく=マグノリア
輪郭のあるいい香りhttps://t.co/zAVeroKsk0 #nara #奈良 pic.twitter.com/i9zqVKBdrX— amadecasa備蓄中 (@waterproofmm) 2018年5月31日
本堂の前の白砂敷にあります。
菩提樹は、釈迦が悟りを開いたとして知られていますが、秋篠寺にあるのはの、シナノキ科の菩提樹です。釈迦の菩提樹は、クワ科でインドボタイジュ(印度菩提樹 Ficus religiosa)といいます。
菩提樹の開花時期と見頃
6月~7月
秋の花
秋に見れる花を紹介します。
紅葉
秋篠寺の紅葉綺麗ですよ?\(^o^)/
中継前にパワーチャージ♪♪ pic.twitter.com/L0nnjCWrEV— 佐藤さやか (@s_sayakacchi) 2014年11月27日
もみじが綺麗。場所が、境内の周りの土壁、本堂前の白い玉砂利のところ、秋篠寺山門、などです。
紅葉の色づき時期と見頃
11月下旬
2013年10月19日で5分咲との情報あります。
萩
秋篠寺香水閣の門外に、早くも夏萩の花。実に美しい。 pic.twitter.com/ebKy0idPHJ
— 村上湛 (@PontmrcyMarius) 2016年6月6日
色は白とピンクがあります。品種はしだれ藤もあります。
大元堂、本堂裏、鐘楼付近、香水閣の門外、休憩所付近、南門を入った参道、などに萩があります。
萩の開花時期と見頃
9月上旬~9月下旬
9月上旬頃から少しずつ咲き始めます。9月中旬が見頃。2016年8月28日では、あまり咲いていないとの情報あり。
秋篠寺の萩は夏と秋に咲く!種類は?開花情報や見頃と場所なども
参道両脇の苔庭
秋篠寺。・・けっこう、苔のベストシーズン。 pic.twitter.com/Pe3es9wv2n
— 布施英利(ふせ ひでと) (@fusehideto) 2019年7月2日
花とは違いますが、秋篠寺で1番有名な植物といえば、苔ではないでしょうか。秋篠寺は別名「苔寺」とよばれるくらいですからね。
本堂へ行く参道の両脇が林になっていて、その林の地面が苔に覆われています。一面が苔ですので苔庭と呼ばれています。
1年中いつでもみれますが、雨上がりを狙って行くと、しっとりと水分を含んだふかふかの緑の絨毯を見ることが出来ます。
秋篠寺は森に囲まれた苔寺!苔庭(緑の絨毯)は季節や天気で表情を変える
秋篠寺の基本情報
料金や時間など
料金 | 大人(高校生以上)500円 中学生以下は無料 ※小中学生は成人家族同伴のこと |
団体割引 | 【30人~80人】 大人450円 大学400円 高校350円 【80人~200人】 |
その他割引 | 身障者(本人のみ無料) 高齢者(割引な) |
時間 | 9:30~16:30 |
住所 | 奈良市秋篠町757 |
マップコード | 11 438 014*66 |
電話 | 0742-45-4600 |
アクセス・駐車場・地図
バスの場合
近鉄西大寺駅北口からバスで6分。「押熊行き」に乗り「秋篠寺」で下車して、徒歩すぐ。
電車の場合
近鉄 大和西大寺駅から徒歩20分
車の場合
京奈和「木津IC」より車で15分
南阪奈「宝来ランプ」より車で10分
駐車場
普通車12台・バス8台(共に無料)
歴史・お堂・仏像・イベント(行事)など
以下の4項目は、クリック・タップで見ることが出来ます。
平安時代の終わり頃保延元年(1135年)に戦火により伽藍が失われましたが、鎌倉時代に本堂などが復興されますが、明治の廃仏毀釈により本堂一帯を除く多くが失われました。
宗派も移り変わりがあり、創建期の法相宗、平安以降は真言宗、明治以降は浄土宗としてきました。苔が有名で別名「苔寺」。森の中に建つ寺としても知られます。
まとめ
1年を通して様々な花をみれますが、冬はみれる花がありません。またみれる花の中でも、春の木蓮、夏の菩提樹、秋の紅葉と萩は名所となっています。
他にも苔の名所で、苔寺と呼ばれるくらいです。苔は1年中いつでもみれますので、見頃を気にせず足を運べるのがいいですね。