QuadroはOpenGL技術を使ったソフトの処理が早く出来るように設計されたGPU(グラフィックボード)です。
そのQuadroを搭載したノートパソコンは全部で20種類くらい発売されていますが、全てのモデルが最新Quadroを搭載している訳ではありません。
また発売しているメーカーには違いがあって、安さ重視、性能重視などメーカーごとの特色があります。
この記事では、最新Quadroが搭載されたノートパソコンを全て掲載して、おすすめのモデルを紹介すると共に、メーカーの特徴も解説しています。
いっちー
Quadro搭載PCの選び方
Quadro搭載PCを選ぶ際に、まず知っておかなければいけないのが以下の2点です。
- Quadroの性能を知る(T500、T2000、RTX3000、RTX4000など)
- メーカーの特徴を知る(レノボ、HP、DELL、MSI)
詳しく解説します。
①Quadroの性能を知る(T500、T2000、RTX3000、RTX4000など)
Quadroは多くの型番があり、目的に応じて選択しなければなりません。
例えばあまり負荷がかからないソフトを使うなら性能はそれほど高くなくても良いですし、3DCADソフトでパーツ数を多く取り扱う場合は性能の高いQuadroが必要です。
なので、まずはQuadroの型番から性能が分かるようにならないといけません。
Quadroの型番の見方
Quadroは「頭文字 + 数字」という型番で分類されています。(例:Quadro 「T2000」)
頭文字は発表された年によって違い、数字は大きい方が性能が高いです。
発表年による頭文字の違いは以下のようになっています。
- 2012年:「K」
- 2014年:「M」
- 2016年:「P」
- 2017年:「V」
- 2018年:「RTX」
- 2021年:「T」「RTX A」
ご覧のように最新のQuadroには「T」が付いています。
最新のQuadro搭載パソコンを選ぼう
Quadroを選ぶ際は、古い型番よりも、性能が高い新しい型番にしましょう。
現在市販されているパソコンに搭載されていQuadroは最新の「T」と1つ前の「RTX」です。RTXは最新ではないですがハイスペックモデルを中心にラインナップされています。
高性能なQuadroが欲しいなら、TよりもRTXを選択するようにしましょう。
また、一部モデルにPシリーズが搭載されていますが、古い型ですので避ける方が無難です。
GPUの性能は、CUDA値で知ることが可能です。これはコアの数で、数字が大きいほど性能が良いと思ってください。
型番 (シリーズ) |
VRAM | CUDA値 |
RTX 5000 | 16GB | 3072 |
RTX 4000 | 8GB | 2560 |
RTX 3000 | 6GB | 1920 |
T2000 | 4GB | 1024 |
T1000 | 4GB | 896 |
T500 | 2GBor4GB | 896 |
Quadroの種類は多くありますが、上記の表にある型番から選ぶと良いでしょう。
T1000とT500はあまり性能が変わらないので、低スペック低価格を望むならT500、高スペックを望むならT1000ではなくT2000を選ぶ方が良いです。
いっちー
参考:過去に発表されたQuadro
あ、あとですが、もしかするとパソコンを探しいる中で色んなQuadroを目にする事があるかも分からないので、参考までに過去に販売された型番(シリーズ)を紹介します。
必ずTやRTXから選ぶようにしてくださいね。
型番 (シリーズ) |
VRAM | CUDA値 |
GV100 | 32GB | 5120 |
RTX 8000 Passive | 48GB | 4608 |
RTX 6000 Passive | 48GB | 4608 |
RTX 8000 | 48GB | 4608 |
RTX 6000 | 24GB | 4608 |
P6000 | 24GB | 3840 |
GP100 | 16GB | 3084 |
RTX 5000 | 16GB | 3072 |
P5000 | 16GB | 2560 |
RTX 4000 | 8GB | 2560 |
RTX 3000 | 6GB | 1920 |
M5000 | 8GB | 1750 |
P4000 | 8GB | 1702 |
P2200 | 5GB | 1280 |
M4000 | 8GB | 1169 |
K5200 | 8GB | 1054 |
T2000 | 4GB | 1024 |
P2000 | 5GB | 1024 |
T1000 | 4GB | 896 |
T500 | 2GBor4GB | 896 |
M2000 | 4GB | 847 |
K4200 | 4GB | 810 |
K5000 | 4GB | 666 |
P1000 | 4GB | 640 |
K2200 | 4GB | 640 |
K1200 | 4GB | 512 |
K4000 | 3GB | 367 |
P620 | 4GB | 512 |
P600 | 2GB | 384 |
P520 | 2GBor4GB | 384 |
K620 | 2GB | 384 |
P400 | 2GB | 256 |
K2000 | 2GB | 233 |
K420 | 1GB | 124 |
K600 | 1GB | 100 |
②使用するソフトに必要なQuadroを知る
使用するソフトによって必要なQuadroは違うので、そのソフトにあったQuadroを選びましょう。
大まかなイメージは、以下の表ごご覧ください。
ソフト | Quadro |
2DCAD | T500 |
3DCAD(機械系) | T2000 |
3DCAD(建築系・大規模な機械系) | RTX 4000 |
2DCADソフトであればT500で十分ですが、3DCADソフトなら最低でもT2000は搭載しておいた方が良いでしょう。
ソフトが機械系か建築系によっても違ってきて、機械系ならT2000以上、建築系ならRTX4000以上が望ましいです。
③メーカーの特徴を知る(レノボ、HP、DELL、MSI)
Quadro搭載ノートパソコンといっても、販売メーカーによって性能や価格に違いがあります。
各メーカーの特徴は以下の表をご覧ください。
メーカー | 性能 | 価格 |
レノボ | 普通 | 安い |
HP | 良い | 高い |
Dell | 普通 | 高い |
MSI | 普通 | 安い |
特徴を知って、自分のニーズに合ったメーカーから選ぶようにしましょう。
レノボ
性能の割に価格が安い。コスパが良いメーカー。個人で購入可能。
HP(ヒューレットパッカード)
カスタマイズで高性能なパーツを選択可能。性能が良いけど、価格は少し高め。個人で購入可能。
DELL(デル)
モデルに統一性が無く選びにくい。高性能Quadroが選択できるのにCPUが高性能を選択できないなど・・
法人のみ購入可能。
MSI
Quadro搭載ノートパソコンのモデル数が圧倒的に少なく、現在紹介できるのは2種類のみ。カスタマイズもほぼ出来ない。
Quadro搭載パソコンよりも、GeForce搭載のゲーミングPCに力を入れているメーカーです。個人で購入可能。
MSI製のQuadro搭載ノートパソコンは公式サイトよりも、BTOパソコンメーカーの「ark(アーク)」か「パソコン工房」の方が安く売っています。
おすすめメーカーは「レノボ」と「HP」
安さ重視ならレノボ、性能重視ならHPです。
性能は普通ですが価格が安いのがレノボ、性能が良いけど割高なのがHPです。
いっちー
おすすめメーカーはこれ!Quadro搭載ノートパソコン比較表
おすすめのメーカー別に、Quadro搭載ノートパソコンのスペックを比較表にしました。
比較したのは以下の4メーカーです。
それぞれのメーカーの詳細をお伝えします。
レノボ|安くて選択できるモデルが多い
レノボ製パソコンは、性能の割に価格が安くコスパの良いモデルを多く販売しています。
GPU(グラフィック)、メモリ、ストレージの選択肢が若干少ないですが、通常使用する分には全く問題が無いです。
製品名 | 画面 | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | 重量 | 価格 |
ThinkPad P14s Gen 2 |
14インチ | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
T500 | 8GB 16GB 32GB |
256GB 512GB |
約1.47kg | 147,950円~ |
ThinkPad P15s Gen 2 |
15インチ | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
T500 | 8GB 16GB |
256GB 512GB |
約1.75kg | 154,055円~ |
ThinkPad P15 |
15インチ | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H Xeon W-10855M |
T1000 T2000 RTX 4000 RTX 5000 |
8GB 16GB 32GB |
256GB 512GB |
約2.74kg | 215,820円~ |
ThinkPad P1 Gen 3 |
15インチ | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H |
T1000 T2000 |
8GB 16GB |
512GB | 約 1.7kg 約 1.8kg |
250,316円~ |
ThinkPad P17 |
17インチ | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10875H Core i9-10980HK Xeon W-10855M |
T2000 RTX 3000 RTX 4000 |
16GB 32GB |
256GB 512GB |
約3.5kg | 272,624円~ |
(バーをスライドして見れます)
HP|性能が良い
高性能を求めるプロも納得のスペックにカスタマイズが可能ですが、価格が他メーカーよりも若干割高です。
GPU(グラフィック)、メモリ、ストレージの選択肢が多く、メモリは128GB、ストレージは2Tまで選択可能なのでどんな要望にも答えられます。
製品名 | 画面 | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | 重量 | 価格 |
ZBook Studio G7 |
15インチ | Core i7-10750H Core i7-10850H |
T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
16GB 32GB |
512GB 1T 2T |
約1.9kg | 347,600円~ |
ZBook Fury 15 G7 |
15インチ | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H |
T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
16GB 32GB 64GB |
512GB 1T 2T |
約2.5kg | 356,400円~ |
ZBook Fury 17 G7 |
17インチ | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H” |
T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
16GB 32GB 64GB 128GB |
512GB 1T 2T |
約3.0kg | 391,600円~ |
(バーをスライドして見れます)
Dell|法人のみの販売
モデルによって選択の幅が狭かったり広かったりと統一性がありません。
GPUはハイスペックを選択可能なのに、CPUが固定だったりするモデルもあるので、注意してスペックを見る必要があります。
Dellのワークステーションは、法人のみの販売なので個人は購入出来ないのもデメリット。
製品名 | 画面 | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | 重量 | 価格 |
Precision 3560 |
15インチ | Core i5-1135G7 Core i5-1145G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7″ |
T500 | 8GB 16GB |
256GB | 約1.58kg~ | 189,980円~ |
Precision 5540 |
15インチ | Core i7-9750H Core i7-9850H” |
T1000 | 16GB | 256GB 512GB |
約1.78Kg | 252,981円~ |
Precision 5560 |
15インチ | Core i5-11500H Core i7-11800H Core i7-11850H Core i9-11950H Xeon W-11955M |
T1200 RTX A2000 |
8GB 16GB 32GB 64GB |
256GB 512GB 1T 2T |
約1.84kg | 622,160円~ |
Precision 7550 |
15インチ | Core i7-10750H | T1000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
8GB 16GB 32GB 64GB 128GB |
256GB 512GB |
約2.49Kg~ | 527,890円~ |
Precision 5760 |
17インチ | Core i5-11500H Core i7-11800H Core i7-11850H Core i9-11950H Xeon W-11955M |
T1200 RTX A2000 |
8GB 16GB 32GB 64GB |
256GB 512GB 1T 2T |
約2.13kg | 787,050円~ |
(バーをスライドして見れます)
MSI|安いけど選択できるモデルが少ない
価格が安いのは嬉しいのですが、Quadro搭載モデルは少なく現在紹介できるのは2種類のみ。
カスタマイズの幅も小さいです。ほぼカスタマイズは出来ないと思った方が良いでしょう。
製品名 | 画面 | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | 重量 | 価格 |
WS66-10TM-248JP |
15インチ | Core i9-10980HK | RTX 5000 | 64GB | 1T | 2.1kg | 564,800円~ |
WF75-10TJ-296JP |
17インチ | Core i7 10750H | T2000 | 16GB | 512GB | 2.2kg | 215,800円~ |
(バーをスライドして見れます)
【搭載Quadro別】おすすめノートパソコン
入門者や初心者に向いている低価格の「T500、T1000」、機械CADソフトまで対応の「T2000」、建築CADなど高付加ソフトにも対応の「RTX 3000~RTX 5000」を搭載しているノートパソコンを紹介します。
T500(P520、P620の上位版)
Quadro T500を搭載しているノートパソコンはレノボの「ThinkPad P14s Gen2」と「ThinkPad P15s Gen2」がおすすめです。
- ThinkPad P14s Gen2
- ThinkPad P15s Gen2
どちらも約15万円~のモデル構成で低価格でQuadro搭載ノートパソコンが手に入ります。
違いは画面サイズでThinkPad P14s Gen2が14インチ、ThinkPad P15s Gen2が15インチです。
レノボ ThinkPad P14s Gen2
画面 | 14インチ |
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
グラフィック | T500 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約1.47kg |
価格 | 147,950円~ |
レノボ ThinkPad P15s Gen2
画面 | 15インチ |
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
グラフィック | T500 |
メモリ | 8GB 16GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約1.75kg |
価格 | 154,055円~ |
T1000(P1000の上位版)
Quadro T1000を搭載しているノートパソコンはレノボの「ThinkPad P15」がおすすめです。
T1000搭載ノートパソコンは通常約25万円~35万円の価格帯ですが、ThinkPad P15は約21万円~の低価格です。
レノボ ThinkPad P15
画面 | 15インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H Xeon W-10855M |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約2.74kg |
価格 | 215,820円~ |
なので、スペックを落として低価格なT500にするか、少し価格は高くなりますが「T2000」搭載モデルにする方がコスパ的に良いです。
T2000(P2000、P2200の上位版)
Quadro T2000を搭載しているノートパソコンはレノボの「ThinkPad P15」と「ThinkPad P17」がおすすめです。
- ThinkPad P15
- ThinkPad P17
どちらも約25万円~のモデル構成で低価格でQuadro搭載ノートパソコンが手に入ります。
違いは画面サイズでThinkPad P15が15インチ、ThinkPad P17が17インチです。
レノボ ThinkPad P15
画面 | 15インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H Xeon W-10855M |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約2.74kg |
価格 | 215,820円~ |
レノボ ThinkPad P17
画面 | 17インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10875H Core i9-10980HK Xeon W-10855M |
グラフィック | T2000 RTX 3000 RTX 4000 |
メモリ | 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約3.5kg |
価格 | 272,624円~ |
RTX 3000、RTX 4000、RTX 5000
RTX 3000以上のハイスペックGPUが搭載されているノートパソコンはHPの「ZBook Fury 15 G7」か「ZBook Fury 17 G7」良いでしょう。
- ZBook Fury 15 G7
- ZBook Fury 17 G7
価格は約35万円~と高めですが、メンテナンス性や冷却性能を考えると値段以上の価値があります。
高価なGPU搭載ノートパソコンを少しでも長く快適に使いたいなら「ZBook Fury 15 G7」が「ZBook Fury 17 G7」です。
両者の違いはZBook Fury 15 G7が15インチ、ZBook Fury 17 G7が17インチです。
HP ZBook Fury 15 G7
画面 | 15インチ |
CPU | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 16GB 32GB 64GB |
ストレージ | 512GB 1T 2T |
重量 | 約2.5kg |
価格 | 356,400円~ |
HP ZBook Fury 17 G7
画面 | 17インチ |
CPU | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 16GB 32GB 64GB 128GB |
ストレージ | 512GB 1T 2T |
重量 | 約3.0kg |
価格 | 391,600円~ |
RTX 4000(P4000、P4200の上位版)
RTX 5000(P5000、P5200の上位版)
【条件別】Quadro搭載のおすすめノートパソコン
価格や画面サイズなどの条件別に、おすすめのQuadro搭載ノートパソコンを紹介します。
価格が「安い」
価格を少しでも安く抑えたい場合は、Quadro T500搭載のノートパソコンになります。またメーカーはレノボにしましょう。
レノボ製パソコンでQuadro T500搭載モデルは、「ThinkPad P14s Gen2」と「ThinkPad P15s Gen2」です。
- ThinkPad P14s Gen2
- ThinkPad P15s Gen2
どちらも約15万円~のモデル構成で低価格でQuadro搭載ノートパソコンが手に入ります。
違いは画面サイズでThinkPad P14s Gen2が14インチ、ThinkPad P15s Gen2が15インチです。
レノボ ThinkPad P14s Gen2
画面 | 14インチ |
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
グラフィック | T500 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約1.47kg |
価格 | 147,950円~ |
レノボ ThinkPad P15s Gen2
画面 | 15インチ |
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
グラフィック | T500 |
メモリ | 8GB 16GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約1.75kg |
価格 | 154,055円~ |
画面サイズが「14インチ」
最新のQuadroが搭載されているノートパソコンはレノボの「ThinkPad P14s Gen2」しかありません。
旧型のQuadroが搭載されているモデルもありますが、性能が劣る上に価格面で最新Quadroとあまり変わらないので、わざわざ古いモデルを選ぶ必要もないでしょう。
また画面が13インチのQuadro搭載ノートパソコンは無いので、最小画面は14インチとなります。
レノボ ThinkPad P14s Gen2
画面 | 14インチ |
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
グラフィック | T500 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約1.47kg |
価格 | 147,950円~ |
画面サイズが「15インチ」
画面サイズが15インチは最もポピュラーなサイズです。
なので15インチでQuadro搭載ノートパソコンの種類は多くありますが、その中でもおすすめは、レノボの「ThinkPad P15」とHPの「ZBook Fury 15 G7」です。
- ThinkPad P15
- ZBook Fury 15 G7
どちらもカスタマイズの幅が広く、Quadro T1000~RTX 5000まで選択が可能です。
違いは価格と性能で、性能は普通だけど安いのはレノボ、性能が良いけど高いのはHPとなります。
レノボ ThinkPad P15
画面 | 15インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H Xeon W-10855M |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約2.74kg |
価格 | 215,820円~ |
HP ZBook Fury 15 G7
画面 | 15インチ |
CPU | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 16GB 32GB 64GB |
ストレージ | 512GB 1T 2T |
重量 | 約2.5kg |
価格 | 356,400円~ |
画面サイズが「17インチ」
画面サイズが17インチおすすめは、レノボの「ThinkPad P17」とHPの「ZBook Fury 17 G7」です。
- ThinkPad P17
- ZBook Fury 17 G7
ThinkPad P17はカスタマイズの幅は狭いですが価格が安く、ZBook Fury 17 G7はカスタマイズの幅が広いですが価格が高めです。
レノボ ThinkPad P17
画面 | 17インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10875H Core i9-10980HK Xeon W-10855M |
グラフィック | T2000 RTX 3000 RTX 4000 |
メモリ | 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約3.5kg |
価格 | 272,624円~ |
HP ZBook Fury 17 G7
画面 | 17インチ |
CPU | Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 16GB 32GB 64GB 128GB |
ストレージ | 512GB 1T 2T |
重量 | 約3.0kg |
価格 | 391,600円~ |
重さが「軽量」
軽量でおすすめなのは、レノボの「ThinkPad P14s Gen2」とHPの「ZBook Studio G7」です。
- ThinkPad P14s Gen2
- ZBook Studio G7
ThinkPad P14s Gen2は約1.47kgと最軽量です。ただし、Quadro T500しか選べず画面サイズも14インチで小さいです。
ZBook Studio G7は2番目に軽くて約1.9kgです。重さは少し増えますが、Quadroの選択肢が広くT1000~RTX5000まで選べます。画面サイズも15インチ少し大きく見やすいです。
レノボ ThinkPad P14s Gen2
画面 | 14インチ |
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 Core i7-1185G7 |
グラフィック | T500 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約1.47kg |
価格 | 147,950円~ |
HP ZBook Studio G7
画面 | 15インチ |
CPU | Core i7-10750H Core i7-10850H |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 3000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 16GB 32GB |
ストレージ | 512GB 1T 2T |
重量 | 約1.9kg |
価格 | 347,600円~ |
CPUが「xeon」
CPUにxeonを搭載しているノートパソコンはレノボの「ThinkPad P15」と「ThinkPad P17」です。
- ThinkPad P15
- ThinkPad P17
違いは画面サイズでThinkPad P15が15インチ、ThinkPad P17が17インチです。
レノボ ThinkPad P15
画面 | 15インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10850H Core i9-10885H Xeon W-10855M |
グラフィック | T1000 T2000 RTX 4000 RTX 5000 |
メモリ | 8GB 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約2.74kg |
価格 | 215,820円~ |
レノボ ThinkPad P17
画面 | 17インチ |
CPU | Core i5-10400H Core i7-10750H Core i7-10875H Core i9-10980HK Xeon W-10855M |
グラフィック | T2000 RTX 3000 RTX 4000 |
メモリ | 16GB 32GB |
ストレージ | 256GB 512GB |
重量 | 約3.5kg |
価格 | 272,624円~ |
まとめ
Quadro搭載ノートパソコンを発売しているメーカーの特徴と、全てのモデルからおすすめのモデルを紹介しました。
レノボは安さやコスパを求める方、HPは性能を求める方に向いているメーカーです。
おすすめのQuadro搭載ノートパソコンは、搭載されている型番や価格、画面サイズなどに分けて紹介しました。
是非とも目的にあったQuadro搭載ノートパソコンを見つけていただけれぼと思います。