こんにちは!ならいく管理人の奈良人です。
京都から、東大寺の大仏や鹿を観光するために、電車で奈良に行く場合は注意が必要です。
まず奈良県は近鉄とJRしか走っていません。新幹線も通っていません。ですので、この2つのどちらかで行く事になります。
ですが近鉄とJRは、仲が悪いのか行政が悪いのか、徒歩で約10分離れた距離に2つの駅があります。連絡路などもありません。
奈良人
この記事では、京都から奈良へ電車で行く場合の、近鉄とJRの違いと、早い安い行き方の解説をします。
目次
近鉄とJRは違う駅!最大の違いは観光地までの距離
近鉄奈良駅とJR奈良駅は別の駅です。
京都駅は近鉄とJRが同じ駅舎にありますが、奈良駅は近鉄とJRは別駅舎で約1km離れていて連絡通路などもありません。
近鉄奈良駅の方が、JR奈良駅よりも、東大寺・春日大社・興福寺に近いんです。
- 近鉄奈良駅は、主要観光地まで近い
- JR奈良駅は、主要観光地まで遠い
近鉄奈良駅とJR奈良駅は徒歩にして約10分離れています。
以下の表が分かりやすいかと思います。
観光スポット | 駅からの徒歩時間 | ||
近鉄奈良駅 | JR奈良駅 | ||
興福寺 | 約10分 | 約20分 | |
東大寺 | 約20分 | 約30分 | |
春日大社 | 約30分 | 約40分 |
近鉄奈良駅は、主要観光地まで近い
徒歩で奈良公園を観光する場合、東大寺・春日大社・興福寺へは10分早く着くことが可能となります。
早さだけでなく歩く時間が少ないという事は、それだけ疲労も少ないという事です。
ただでさえ奈良公園は広く歩く距離が長いですので、少しでも歩きたくないなら近鉄奈良駅が良いでしょう。
JR奈良駅は、主要観光地まで遠い
東大寺や興福寺、春日大社などの主要観光地へは、近鉄奈良の方が近いです。JRとは約10分歩ほどの差があります
場所的に不利なJR奈良駅ですが、早朝から食事が出来る場所があったり、三条通りという商店街のを観光しながら目的地まで行けるというメリットもあります。
位置的に近鉄奈良からでは、三条通りの出口に合流する形になるので、三条通りを楽しむならJR奈良駅がマストです。
バスで行くから同じでは?
「いやいや、バスで行くんで問題ないっしょ!」と思われたあなた、東大寺だけなど、1ヶ所だけ回るならそれで問題はありません。
ですが東大寺・春日大社・興福寺(猿沢池)を回るとなると、状況が少し違います。
ルートとして、東大寺までバスで行ったとしましょう。ですが春日大社までは徒歩で行く可能性が高く、またそこからバスで興福寺まで戻るとします。
興福寺と近鉄奈良駅は近いのですが、JRは10分ほど歩かないといけません。バスでJRに行くにしても待ち時間がありますし、歩くにはちょっと遠い。
そんな微妙な距離感なのが近鉄とJRです。
近鉄とJRの「早さ」「安さ」「乗り換え」の違い
近鉄のメリット・デメリット
メリットは次の3つです。
- 料金が安い
- 特急が早い
デメリットは次の3つです。
- 急行の本数が少ない
- 特急料金がかかる
- 乗り換えも視野にいれないといけない場合がある
料金が安いが直行便は本数が少ない
JRは710円で近鉄は610円です。ですので100円安く奈良まで行けます。
でも乗り換えの必要がない奈良への直行便は、本数が少なく60分に1本しかありません。JRは30分に1本あります。
便の多い普通は乗り換えも視野にいれないといけない
奈良への直行便は急行がメインで、あとは普通が平日の夜に1本あるのみです。
直行便ではない橿原神宮行きか大和西大寺行きの普通は20分に1本と運行本数が多いのですが、大和西大寺で乗り換えが必要です。
特急は早いが別途料金が掛かってしまう
JRの一番早い、みやこ路快速で45分です。それに対し近鉄特急は焼く35分と10分早く奈良まで行けます。
ただし特急券が別途510円かかってしまいます。
奈良人
ただし運行時間をみて時間待ちのないようにしないと、結局時間がかかってしまします。
>>近鉄時刻表
JRのメリット・デメリット
メリットは次の2つです。
- 乗換えを100%しなくて良い
- 本数が多い
デメリットは次の2つです。
- 料金が近鉄より高い
乗換えを100%しなくて良い
近鉄と違い奈良行きの直行便しかないので、乗り換えの心配がありません。
一部に奈良まで行かない便があるので、それには乗らないで下さい。奈良行きのみに乗れば問題ありません。
本数が多い
JRは奈良行きの本数は、普通が30分間隔、普通よりも時間の早いみやこ路快速も30間隔あります。合計すると1時間に4本ある計算になります。
近鉄は急行の60分間隔と、時間は早いですが別途料金が必要な特急が30分間隔と、合計すると1時間に3本なので、本数で見るとJRの方が断然便利です。
料金が近鉄より高い
本数が多いのですが、料金が710円です。近鉄は610円ですので100円高いです。(近鉄特急の1120円は別格なので比べてません)
奈良人
早朝に食事をしたい人、三条通りを観光したい人にもJRの利用をおすすめします。
京都駅から奈良駅への「安い行き方」と「早い行き方」
安い行き方(料金)
一番安いのは、近鉄電車で特急を使わずに行く方法です。
価格比較表 | ||
近鉄 | 610円 | |
近鉄(特急利用) | 1120円 (610円+510円) |
|
JR | 710円 |
早い行き方(時間)
近鉄の特急を利用するのが一番早いです。しかし特急券代が別途かかりますので料金が高くなります。
そうなると次に早いのが、約45分の近鉄の急行かJRのみやこ路快速になります。
安いのは610円の近鉄ですが、30分間隔で電車があるのはJRとなります。
時間と本数の比較表 (近鉄奈良行き) |
||
列車種別 | 所要時間 | 運行間隔 |
普通 | 約60分 | 平日22時台に1本 土日祝は無し |
準急 | -分 | 奈良行き無し |
急行 | 約45分 | 60分間隔 |
特急 | 約35分 | 30分間隔 |
時間と本数の比較表 (JR奈良行き) |
||
列車種別 | 移動時間 | 運行間隔 |
普通 | 約70~80分 | 30分間隔 |
区間快速 | 約60分 | 平日8時に2本、19~23時に7本 土日祝8時台に1本、19~21時台に4本 |
快速 | 約50分 | 平日17~18時台に2本 土日祝17~19時台に4本 |
みやこ路快速 | 約45分 | 30分間隔 |
近鉄の急行の運行間隔が60分となっていますが、直接奈良駅に行かない橿原神宮行きという便もあります。
この便を含めると、急行は20分間隔で走っています。しかし奈良駅に行く為には、大和西大寺で奈良行きに乗り換える必要があります。
※運行間隔は目安です。時間によって間隔は違います。正確には時刻表を確認して下さい。
電車の時間とルートを確認する
日時は2020年1月1日の0時に設定されています。リンク先に飛んだ後は下へスクロールして日時を再設定してください。
時刻表を確認する
近鉄電車での行き方詳細
近鉄の路線図
改札の数
京都駅の近鉄電車の改札は1ヶ所です。
電車の種類と運賃
電車の種類は、普通・準急・急行・特急(610円)の4種類となります。ですが準急はあまり無いです。
奈良行きの急行か、西大寺またま橿原神宮行きの普通がメインとなります。
また注意点は、特急のみ特急料金(510円)が別途かかります。専用券売機で購入が必要。
近鉄で行く場合の行き方は2パターン
乗り換えがない奈良行きの電車に乗るか、橿原神宮前行きや西大寺行きなどの電車に乗り、大和西大寺で乗り換えて奈良に行くパターンです。
- 奈良行きで乗り換えなし(近鉄京都→近鉄奈良)
- 大和西大寺で乗り換えあり(近鉄京都→大和西大寺→近鉄奈良)
奈良行きの電車に乗れば乗り換えがなく楽なんですが、1時間に1本(特急以外)くらいしか本数がありません。
ですので「橿原神宮前行き」や「大和西大寺行き」などに乗り、大和西大寺で奈良行きに乗り変える行き方の方がが、待ち時間が少なくなります。
この場合は時間帯によりますが、急行と普通が3~4本ずつあり、合計すると1時間に7本くらいあります。
大和西大寺で乗り換える事が出来る電車はどこ行き?
大和西大寺ジャンクション的な駅ですので、奈良県方面へ行く電車は基本的に全て、大和西大寺で停車します。
ですが大和西大寺まで行かず途中が終着点の電車もあります。
- 大和西大寺行き
- 橿原神宮前行き
- 天理行き
- 賢島行き(特急のみ)
- 鳥羽行き(特急のみ)
賢島行きや鳥羽行きは、特急のみの設定となっています。特急の魅力は別途料金がかかるけど、楽で早いという事です。
そのため、わざわざ特急料金を払って、大和西大寺で乗り換える理由はないといえます。
ですので奈良行きがない場合は、「大和西大寺」「橿原神宮前」「天理行き」の電車に乗ってください。
- 近鉄宮津
- 新田辺行き
この2つの電車には乗らないでください。
JR電車での行き方詳細
JRの路線図
改札の数
京都駅からJR奈良駅に行くには奈良線に乗る必要があります。ホームは8番・9番・10番です。
改札は1階の中央改札と、2階の西口改札から入ります。
電車の種類と運賃
電車の種類は、普通・区間快速・快速・みやこ路快速(710円)の4種類となります。ですが快速と区間快速はあまり無いです。普通かみやこ快速がメインとなります。
城陽行きと宇治行きは、奈良まで行かず途中の駅が終着点です。
乗り換えすれば良いかもしれませんが、特に乗る意味がありませんので、絶対に乗らないで下さい。奈良行きにのみ乗るようにしましょう。
近鉄で行く場合の行き方は1パターン
とにかく奈良行きに乗れば行けます。乗り換えの心配はありません。
京都のどこにいる?その場所から便利な奈良への行き方
京都の主要な観光地から奈良に行く方法をお伝えします。行き方に対する考え方は次の2つです。
京都駅を目指してから奈良へ行く。京都駅へは行かずに直接奈良へ行く。のどちらかです。
京都駅を基準に南側(奈良側)にいる場合は直接奈良へ目指します。それ以外の場所は一旦京都駅に行き、そこから奈良を目指します。
京都駅に行ってから奈良へ行く観光地
以下の場所にいる場合は、一旦、京都駅に行ってから奈良に行くようにしましょう。
- 清水寺
- 金閣寺
- 嵐山
- 二条城
- 銀閣寺
- 京都鉄道博物館
- 京都水族館
奈良人
清水寺
清水寺は近くに電車や地下鉄がないので、市バスで京都駅まで行きます。
↓(徒歩:9分)
五条坂バス停
↓(市バス100系統・206号系統:13分:230円)
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
金閣寺
金閣寺は近くに電車や地下鉄がないので、市バスで京都駅まで行きます。
↓(徒歩:3分)
金閣寺道(Bのりば)
↓(市バス101系統、205系統、二条城・金閣寺Express:40~45分:230円)
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
嵐山
JR電車かバスで行きます。バスは、市バス(京都市営バス)か京都バスのどちらでも行けます。
↓(JR嵯峨野線:普通16分、快速12分:240円)
京都駅(JR)
↓(市バス28号系統:44分:230円)
または
↓(京都バス73系統、72系統、76系統:46分:230円
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
渡月橋の北詰にもバス停がありますが、平日と土日祝でバス停の位置が変わります。ややこしいので「嵐山公園バス停」で解説しました。
二条城
JR電車か地下鉄、またはバスで行きます。
↓(市バス28系統、50系統、101系統、二条城・金閣寺Express:15~20分:230円)
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
↓(徒歩:10分)
二条駅
↓(京都行き
京都駅
↓(東西線:六地蔵・浜大津行き:2分)
烏丸御池(からすま おいけ)
↓(烏丸線:京都行き:5分)
京都駅
銀閣寺
バスで行けます。
↓(徒歩:8分)
銀閣寺道(A・Cのりば)
↓(Aのりば:市バス5系統・100系統:40分:230円)
または
↓(Cのりば:市バス17系統:40分:230円)
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
京都鉄道博物館
電車とバスで行けます。徒歩でも20分で行けます。
↓(徒歩:2分)
梅小路京都西駅
↓(京都行き:2分:150円)
京都駅
↓(市バス100系統:10分:230円)
または
↓(市バス80系統:10分:230円)土日のみ運行
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
京都水族館
市バスか京阪バスで行けます。徒歩でも12分で行けます。
↓(市バス206系統:5分:230円)
または
↓(京阪バス2系統・14系統・15系統・26B系統・28/28A/28B系統:5分:230円)
京都駅前バス停
↓(徒歩:4分)
京都駅
直接奈良へ行く観光地
伏見稲荷大社
JR奈良線の稲荷駅から奈良に行きます。
平等院
JR奈良線の宇治駅から奈良に行きます。
お得な切符やフリーパスはないの?
近鉄電車と奈良交通バスが乗り放題
奈良世界遺産フリーきっぷというのがあります。
回れる範囲と出発する駅、有効日数によって価格が違います。奈良駅と奈良公園周辺だけを回るなら「奈良・斑鳩コース」が良いです。
1日コース(大人1500円 子供750円)2日コース(大人2000円 子供1000円)
療育手帳は適用外
療育手帳で運賃の割引があるのは、乗車距離が100kmですので京都から奈良の距離(約50km)では適用外となります。
まとめ
電車で京都から奈良へ行く方法は近鉄かJRしかありません。
その2つは運賃・運行間隔・所要時間など、それぞれに違いがあります。
また、あなたが京都のどの場所にいるかによって、一旦京都駅に行くか、直接奈良に行くかが決まります。
どの行き方がベストか?この記事の情報を参考にしていただければ幸いです。
奈良へ大きな荷物を持って来たり、早朝に来たりした場合には以下の記事を参考にしてください。
奈良駅周辺のコインロッカーや荷物預かり所一覧!手ぶらで観光を楽しもう 奈良駅周辺で早朝6:30から食べられる店!モーニングやカフェなど紹介