こんにちは!ならいく管理人の奈良人です!
僕はイオンモバイルの解約をしたいと思って、解約方法や違約金、SIMの返却の有無などについて調べました。
しかし、
- イオン公式サイトを見ても分からない事がある
- 他の色々なサイトを見ても情報が真逆だったりする
そんな経験からイオンモバイルに電話して聞いた情報を、ここで共有したいと思います。
目次
イオンモバイルの解約方法
解約は電話か店舗で
イオンモバイルを解約するには、「
ただし、代理人ではなく本人が電話か店舗に行くかをしないと解約してくれません。
WEBを使って、ネット上のマイページでの解約は出来ません。出来たら楽なんですがが残念です。
さらに、店舗は「ご契約即日お渡し店舗」と「後日配送お渡し店舗」の2種類があって、解約は「ご契約即日お渡し店舗」の方しか出来ません。
- お客様センター(電話)
- 店舗(ご契約即日お渡し店舗)
- マイページ(ネット)
- 店舗(後日配送お渡し店舗)
0120-025-260
10:30~19:30(年中無休)
▲イオンモバイルのパンフレットにも書いてます。
解約に必要なもの
電話でも店舗でも「本人確認情報」と「解約するICCID(識別番号)」が必要になります。
そして店舗の場合はさらに「本人確認書類」が必要です。
こうしてみると、電話1本で出来るしし本人確認書類もいらない電話が楽ですね。
電話 | 店舗 | |
本人確認書類 | いらない | いる |
本人確認情報 | いる | いる |
ICCID | いる | いる |
本人確認書類とは
免許証やパスポートなど
※本人確認書類についての詳細は、イオンモバイル公式サイト「本人確認書類、法人確認証明書類」をご覧ください。
本人確認情報とは
名前・生年月日・住所・契約電話番号か連絡先電話番号
解約するICCIDとは
ドコモ回線はアルファベット2文字と数字13桁、au回線は数字19桁
電話で解約と店舗で解約の違い
解約する場所によって、必要書類も違いますし受付時間も違いますので、違いをまとめてみたいと思います。
大きな違いは、SIMの返却・受付までの時間・本人確認書類の有無ではないでしょうか。
電話 | 店舗 | |
SIM | 返却なし | 返却あり |
受付 | 電話が繋がりにくい場合がある | 基本行ったらすぐ |
本人確認書類 | いらない | いる |
SIMの返却も本人確認書類も必要ない電話ですが、電話が繋がりにくい場合があります。それに対して、店舗は基本的にすぐ受付してもらえると言ってました。
ただし、店舗の場合は処理が済むま待っていなくてはならないという手間もあります。
イオンモバイルの解約に関する疑問(Q&A)
違約金はかかる?
いつ解約しても違約金はかかりません。
契約に縛りはなく、最低利用期間はありません。日数に関係なく解約できます。契約期間を強制することのない、良心的な通信事業者ですね。
また契約月も解約できますし、違約金もかかりません。ですが基本料の日割り計算はされません。契約日から月末までの基本料金の支払いは必要になります。
解約したら解約SIMカードは返却しないといけない?
解約の方法が電話か店舗によって違います。
店舗で解約した場合は、SIMカードを返却しないといけませんが、電話で解約した場合は、SIMカードを返却する必要はありません。
解約に手数料はかかるの?
解約に手数料は発生しません。
違約金も手数料もかからないって、イオンモバイルは良心的ですね。
解約後にかかるお金は?
イオンモバイルでスマホを分割購入していた場合は、残りの支払い分は支払わないといけません。
解約日から計算して日割りはされる?
月の途中で解約しても、日割りは行なわれません。
解約すると電話はいつから使えない?
SIMは処理が済んですぐ。電話はしばらく使える場合があります。
解約の申込みをしてから処理が完了するまでは2~3時間くらいかかります。
処理が済むと、SIMカードは使えなくなります。ですが、音声通話はしばらく使える場合があります。またその時使った通話には利用料がかかります。
>>イオンモバイル公式サイト「解約後のSIMカードの利用可否について」の質問
月末は解約出来るの?
月末は解約が出来ません。
SIMカードが手続き後すぐに使えなくなるイオンモバイルの解約システムですので、ギリギリまで使って解約したいと考える場合もあると思いますが、月末は解約手続きが出来ませんので注意してください。
解約のタイミングはいつがいい?
出来るだけ月の最後まで使いたい場合は、月末前のタイミングが良いです。
解約の手続きはキャンセル出来る?
出来ません。
イオンモバイルのSIMをいくつか契約している場合は、ICCID(識別番号)の確認をしっかりとして間違いの内容にしてください。
その他の解約手続きについて
イオンモバイルの音声だけ解約してデータプランにする方法
音声プランからデータプランの変更は、音声プランを解約して、新しくデータプランを申し込むという流れになります。全くの新規契約と同じ扱いです。
ですのでSIMが変わりますし、手数料(3000円)もかかります。
解約は電話か店舗で行い、新たな契約は店舗かネットで申し込む形となります。店舗で行なうとこれらの作業を一連して行なうので楽だと思います。
店舗に行かず電話とネットだけで手続きしたい場合
店舗に行かず、電話とネットだけでデータプランにしたいと思い、電話で解約してネットで新規申込みをすると、電話が使えない期間が発生します。
それを回避する為には、発想を逆転させます。
イオンモバイルは月の途中で解約しても、月末までの料金がかかります。ですので「同じ月内であれば」ですが、先にデータプランを契約して手元にSIMが届いたら、電話で通話プランを解約します。
そうすると電話を使えない期間が発生しません。ただし、同じ月内です。月をまたぐと解約には、そのまたいだ月分の月末までの基本料金は支払わないといけませんからね。
月末が近い時にこの方法はおすすめしません。ですが、店舗に行く時間がなくて、まだ月始めだ!という場合は試してもいいかもしれません。
イオンモバイルのオプションを解約する方法
これらオプションンの解約について、イオンモバイル公式サイトのオプション詳細をみましたが、解約の方法が分かりませんでした。
そこで「各項目+解約」と検索して、出てきた項目をみると、
一部店舗およびイオンモバイルお客さまセンター
>>イオンモバイルの「安心保証などの解約方法」のページ
イオンモバイルお客さまセンターへ連絡頂くか、イオンモバイル取扱い店舗(ご契約即日お渡し店舗)
>>イオンモバイルの「050かけ放題の解約方法」のページ
となっているので、解約方法に特別違いがあるようには感じませんでした。
電話か店舗で解約出来ると思います。
イオンモバイルを解約してMNP転出する方法
イオンモバイルを解約する理由として、MNP転出したいという方もいると思います。その方の為に、やり方をお伝えします。
違約金はかからないが、手数料は必ずかかる
MNP転出する場合、契約した日付と契約期間によって手数料の価格は変わります。
2018年6月30日までに契約していた場合
契約日から90日以内の場合:8,000円(税抜)
契約日から91日以降の場合:3,000円(税抜)
2018年7月1日以降に契約していた場合
契約日から90日以内の場合:15,000円(税抜)
契約日から91日以降の場合:3,000円(税抜)
転出手続きをするところ
マイページかお客さまセンターのどちらかで出来ます。
- マイページ
- お客さまセンター
0120-025-260
10:30~19:30(年中無休)
MNP転出の流れ
(例)
7月20日に転出手続き
7月24日に予約番号が発行
8月1に他社と契約
※この場合は7月が解約した月にならずに、10月が解約した月になります。
まとめ
利用期間の縛りがなく、いつ解約したら良いのか迷うことがないイオンモバイルですが、細かな注意点はいくつかあったと思います。
一番注意しなければいけないのは以下の2点ではないでしょうか。
- SIMは処理が完了すると即日使えなくなる
- 月末は解約出来ない
その他にも、解約は違約金が掛かりませんが、MNPや音声プランをデータプランにするには手数料がかかるなど、状況によって決まりが違います。
よく確認してから手続きするようにしてください。