大神神社の縁結び効果!うさぎのお守りや絵馬のご利益と山のパワー

奈良県桜井市にある大神神社(おおみわじんじゃ)。地元では、三輪神社(みわじんじゃ)と呼ばれたりもします。

国道169号線を東へ曲がると、すぐある大きな鳥居が目を惹きますよね。

お祀りしているのは、ご祭神1柱と配祀2柱です。

  • (祭神)大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
  • (配祀)大己貴神(おおなむちのかみ)
  • (配祀)小彦名神(すくなひこなのかみ)

ご利益は、人間生活に関わる全ての事となっています。

この記事では、その中でも恋愛に特化して大神神社をみて、縁結びに効果のあるお守りやスポットをご紹介します。

縁結び(恋愛)のご利益がある「お守り」と「うさぎ関連グッズ」

恋愛成就にお守りを!と考える方は多いのではないでしょうか。

この章では、恋愛に特化したお守りと、愛のキューピットになった因幡の白兎の関連グッズを紹介します。

縁結びのお守り

大神神社の縁結びのお守りは2種類です。

縁結守

うさぎがハートの矢?らしきものを持っています。この矢で好きな人の心を射止めるのでしょうか!

初穂料800円

夫婦岩えんむすび守

神社の紋である三本杉が刺繍されていて、ピンクと水色の2色があります。

杉といえば、杉の葉で作られた杉玉は作り酒屋の看板にもなっています。元々は良いお酒が出来ますようにとの願いを込めて作られた物。

大神神社は日本三大酒神神社(奈良の大神神社・京都の梅宮神社と松尾神社)としても有名です。

縁結びしたいお相手が、お酒好きなら縁結び効果が早くでるかも!(笑)

初穂料700円

うさぎのお守り

うさぎ関連のお守りは4種類です。

大神神社は「卯」と縁のある神社。例祭の大神祭は卯の日に始まりますし、ご祭神の大物主はうさぎを助けたという物語「因幡の白兎」とも縁があります。

「卯とは方角でいうと東になり、時刻では御膳6時または午前5時~7時となします。日の出や出発など始まりを表します。

うさぎのお守りは縁結びや恋愛に特化したのではありませんが、始まりという意味では、良い人との出会いがありそうな感じがしますね。

なで守

祈祷所に入ってすぐ目の前に「なでうさぎ」があります。この、なでうさぎを形どってお守りにしたのが「なで守」です。

なでうさぎは、なでるとご利益があると言われていますが、なで守にも小さななでうさぎが付いています。

手のひらサイズですので、いつでも撫でることが出来ますね。

初穂料700円

源気(げんき)うさぎ守

ぷにぷにとした手触りで、手に握りお祈りするというお守りです。

初穂料1000円

方除卯杖守(ほうよけうづえまもり)

卯杖(うづえ)とは邪気除けの杖です。お守りに付いてる紐は5色()で万物の調和の意味があるそうな。また部屋の東や玄関に掲げておくと、良いそうです。

初穂料1000円

土鈴

なでうさぎを型どったものという事ですが、本家のなでうさぎよりも可愛く仕上がってます。

初穂料1000円

うさぎ関連グッズ

お守りではありませんが、うさぎをモチーフにしたグッズが1種類あります。

書鎮

丸い書鎮で、なでうさぎが描かれています。

初穂料1000円

お守りをいただける場所について

三の鳥居?をくぐってすぐ左に授与所があります。授与時間は、8:30~16:30です。今回紹介したお守りなどのグッズは授与所でいただけます。

今回は縁結びやうさぎに特化したものだけを紹介しました。これら以外のグッズも色々あり、摂社や末社でしかないものもあります。

>>大神神社の公式HP(授与品)

お守りの郵送について

大神神社では郵送でお守りをいただくことも可能です。ですが条件もありますので注意して下さい。

>>大神神社の公式HP(授与品の郵送)

三輪山のご利益!最強のパワースポット

大神神社は三輪山がご神体です。なので恋愛だけにとどまらないパワースポットです。

登拝したいと願うと思いますが、禁止事項を守る事を条件に登拝できます。

  • 水分補給以外の飲食禁止
  • 喫煙禁止
  • 撮影禁止
  • たすきを取ってはだめ
  • 14:00までの下山
  • 山内の事は他言禁止

登山やハイキングではないので、挨拶も禁止です。会釈くらいなら良いみたいです。

山内にはトイレがないので、事前に済ませておきましょう。慣れた人で1~1時間半、初めてなら2~3時間ほどかかるそうです。

入山登拝口は「狭井(さい)神社」の境内にあります。

なでると願いが叶う?なで兎

参集殿に入ると「なで兎」が鎮座


▲なで兎(正面)


▲なで兎(向かって右ななめから)

大神神社をうさぎと縁がある神社です。お守りのところでも何度か出てきた「なで兎」というのは、拝殿の左側にある参集殿の入り口にいる兎の像です。

なでると「体の痛みをとってくれる」「願い事がかなう、」といわれています。

参集殿で縁結びのご祈祷(受付の方法)


▲参集殿

参集殿ではご祈祷もの受付も行なっています。もちろん縁結びのご祈祷もあります。受付は9:00~17:00です。ご祈祷料は4000円~です。

ご祈祷の流れは以下の通りです。

手順1
受付
祈祷料を納め、願い事を神職と相談します。
手順2
待合い
タスキを首にかけ、案内があるまで待って下さい。
手順3
祈祷開始
祈祷開始からは6つの工程があります。
(1)祝詞(のりと)奏上、(2)お神楽の奉奏、(3)鈴祓い、(4)玉串拝礼、(5)拝礼、(6)ご神符のお渡し。

詳しくは大神神社の公式HPをご覧下さい。

>>大神神社(ご祈祷の流れ・参拝方法)

赤い糸伝説の夫婦岩


▲夫婦岩の鳥居


▲夫婦岩の説明

縁結び・夫婦円満のご利益がある夫婦岩は、祓戸神社(はらえどじんじゃ)を越えてすぐ左手ににあります。手水舎の手前です。

祓戸神社は、二の鳥居から参道を進むと左手にある末社の神社です。

絵馬所


▲絵馬所

夫婦岩の鳥居に入った左手に絵馬所があります。赤い糸伝説発祥の地なので、絵馬の紐の色は赤色です。

絵馬もうさぎの絵が描いています。

日本最古の恋舞台!大美和の杜展望台(恋人の聖地)


▲展望台から見た景色

三輪山・大和三山・二上山が見れるとの事ですが、桜の木が生い茂っていて、景色は綺麗じゃなかったです。ほぼ見えなかったという印象。

でも春の桜の季節は良いかもしれません。辺り一面の桜は見ごたえがあるかもです。

また日本最古の恋舞台の場所とも言われているので、歴史好きには良いスポットかも。

奈良人

あと、遠くに一の鳥居(黒い大きな鳥居のこと)が見えたのは、ちょっと感動しました(笑)


▲展望台の南側


▲展望台の北側

展望台のスペースは、それほど大きくありません。駐車場でいうと10台分くらいのスペースでしょうか。

その中に、木のベンチが2個と石のイスが7個あります。木のベンチは古くてかなり痛んでるので座ると汚れが付きそうです。

石の方も雨ざらしなので汚れてます。デリケートなかたは座りたくないかもしれません。

大美和の杜展望台の行き方


▲大神神社の配置図

大美和の杜展望台に行くのが、ちょっとややこしいです。ですので行き方を説明しますね。

展望台に行くルートはいくつかあるのですが、今回は大神神社の境内から行くルートを説明します。


▲階段またはエレベーターを降りた右側

授与所に向かって右にあるエレベーター横の階段を降ります。エレベーターで降りてもOKです。

次に右に進みます。ここが重要。真っ直ぐ行くと遠回りになります。

真っ直ぐ行ってしまった場合
真っ直ぐ行くと祈祷殿の前には、うさぎの絵が書かれた日付が入る、記念撮影用のプレートが置いてます。記念撮影したい方は、遠回りですがこちらから行ってもいいかも。
 
その場合は、祈祷所に向かって左にある細い階段道「くすりの道」に進んで下さい。上りきると左です。
 

▲祈祷所


くすりの道


▲休憩所を左

どちらから来ても、休憩所に出ます。つぶれている雰囲気ですが、土日などは営業しているんでしょうか?(疑問)

さて、この分岐を左にぐるっとまわります。


▲休憩所の裏の道

ぐるっとまわると、ちょっと怪しい道に出ますが、まっすぐ進みます。


▲久延彦神社の看板

右手に「久延彦神社」の看板が見えてくるので、右へ曲がります。


▲分岐

分岐があった場合は、とにかく上を目指します。この場合は左の階段を上ります。


▲分岐

この分岐は右です。そして、少し行くと左手に階段があります。


▲展望台への階段

この階段を上ると到着です。

展望台に行くルートはいくつかあるのですが、今回は大神神社の境内から行くルートを説明しました。

基本情報

住所 奈良県桜井市三輪1422
電話 0744-42-6633
参拝時間 9:00~1700
アクセス JR三輪駅から徒歩3分
天理ICから車で30分
公式HP 大神神社

まとめ

大神神社の縁結びや恋愛に関するスポットは、赤い糸伝説のある夫婦岩・日本最古の恋部部隊といわれている大美和の杜展望台があります。

また、うさぎと縁が深い神社です。「なでうさぎ」は、なでるとご利益があるといわれていますし、お守りもうさぎをモチーフにしたものが多くあります。

1人または友達と良縁を求めてお参りしても良し、恋人と展望台で恋の歴史に思いをはせるのも良し。この記事が、縁結びや恋愛に興味がある方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)