恋愛に関する悩みといっても人それぞれです。
- 出会いがなく恋すら出来ない
- 気になる人はいるけど恋愛に発展しない
- 恋人はいるけど将来が不安
などなど、これら恋愛に関する悩みを解決してくれるのが、パワースポットといわれる、恋愛成就・縁結びの神社や寺です。
奈良県の恋愛に縁のある社寺仏閣を9ヶ所ご紹介します。それぞれ特徴がありお守りや絵馬の種類も違います。
この記事では、社寺仏閣の特徴をお伝えして、目的別に行くべきところを紹介します。
目次
奈良県の縁結びスポット9選
恋愛関係の神社や寺は、9ヶ所あります。
番号 | 名称 | ご祭神 | エリア |
1 | 春日大社 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 天児屋根命(あまのこやねのみこと) 比売神(ひめがみ) |
奈良公園 |
2 | 采女神社 | 采女命(事代主命ともいわれている) | 奈良公園 |
3 | 御霊神社 | 井上皇后・他戸親王・事代主神など | 奈良公園 |
4 | 石上神宮 | 布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ) 布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ) 布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ) など |
天理 |
5 | 長谷寺 | 十一面観世音菩薩 | 桜井 |
6 | 大神神社 | 大物主大神(おおものぬしのおおかみ) | 桜井 |
7 | 橿原神宮 | 神武天皇(じんむてんのう) 媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと) |
橿原 |
8 | 談山神社 | 藤原鎌足 | 桜井 |
9 | 玉置神社 | 国常立尊(くにのとこたちのみこと) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉册尊(いざなみのみこと) など |
十津川 |
位置関係は以下の地図をご覧下さい。
こだわりは知名度?まず行くならこの2つ
大神神社 | 春日大社 |
出雲大社とご祭神が同じで恋愛効果が期待大です。 | お守り・絵馬・恋占いがあり、バランスの取れた恋愛神社です。 |
大神神社は奈良の桜井にあります。参道のすぐ前に無料駐車場があるのも嬉しい。うさぎのお守りも可愛い。
春日大社は奈良公園にあります。20年に1度塗り替える朱色が見どころでもあります。
違いは?縁結びスポットを比較します
春日大社
▲動画「世界遺産-春日大社-」
ご祭神 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 経津主命(ふつぬしのみこと) 天児屋根命(あまのこやねのみこと) 比売神(ひめがみ) |
恋愛系スポット | 夫婦大国社 |
恋愛系お守り | 縁結び守 |
その他恋愛系情報 | ハート型の絵馬・水占い |
東大寺から徒歩10分のところにありますので、奈良公園の観光コースとして春日大社を組み込まれても良いかと思います。
東大寺には恋愛成就や縁結びのスポットがありません。奈良公園で恋愛といえば春日大社か次に紹介する采女神社です。
夫婦大国社
大国主の正妻は須勢理姫命ですが、他にも八上比売(やがみひめ)など妻が何人もいました。
その中でも、夫婦である大国主(おおくにぬし)と須勢理姫命(すせりびめのみこと)の2体の大黒様をお祭りしているのはここだけです。
基本情報 | |
住所 | 奈良市春日野町160 |
電話 | 0742-22-7788 |
参拝時間 | 3月~10月 6:30~17:30 11月~2月 7:00~17:00 夫婦大国社は9:00~16:30 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約25分 京奈和「木津IC」から20分 第2阪奈「宝来IC」から20分 西名阪「天理IC」から20分 |
公式HP | 春日大社 |
采女神社
▲采女祭(2018年)の動画「奈良市ニュース 采女祭 9月24日に開催」
ご祭神 | 采女命(事代主命ともいわれている) |
恋愛系スポット | 神社全体 |
恋愛系お守り | 采女えんむすび守 |
その他恋愛系情報 | 恋みくじ・糸占い |
奈良時代に天皇から愛されていた采女ですが、愛がなくなったことを悲しみ猿沢池に身を投げてしまいます。その霊を鎮めるために建てられたのが采女神社です。
ですが身を投げ入れた池を見るのは耐えられないと、一夜のうちに社を後ろ向きにした伝説があります。采女神社が猿沢池に背を向けているのはそのためです。
中秋の名月(9月~10月ごろ)に行なわれる采女祭が有名です。
采女とは
天皇の給仕(お世話や雑務)をする女性のこと。
基本情報 | |
住所 | 奈良県奈良市樽井町 |
電話 | 0742-22-7788(春日大社) |
参拝時間 | 基本的に土日のみ 時間もだいたい。朝から夕方くらい |
アクセス | 近鉄奈良駅から南東に徒歩6分 JR奈良駅から東に徒歩13分 |
御霊神社
ご祭神 | 井上皇后・他戸親王・事代主神など |
恋愛系スポット | 境内社の出世稲荷社 |
恋愛系お守り | えんむすび御守 |
その他恋愛系情報 | ハート型にキュービットの絵柄の絵馬・恋みくじ |
ならまちにある御霊神社ですが、この名前の神社は日本国中にあります。ご祭神もその神社によって違います。
ご祭神について
本殿・西神殿・東神殿・境内社にさまざまな神様や歴史上の人物を祭っています。
恋愛に関するスポットは境内社の出世稲荷社ですが、ここには倉稲魂大神・猿田彦命・大己貴命・天鈿女命・保食命が祭られています。
倉稲魂(うかのみたま)は伏見稲荷で祭られているので有名ですね。
基本情報 | |
住所 | 奈良市薬師堂町24番地 |
電話 | 0742-23-5609 |
参拝時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | JR奈良駅から徒歩20分 近鉄奈良駅から徒歩15分 |
公式HP | 御霊神社 |
石上神宮
▲動画「[美しき日本] 奈良 天理市 石上神宮」
ご祭神 | 布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ) 布留御魂大神 (ふるのみたまのおおかみ) 布都斯魂大神 (ふつしみたまのおおかみ) など |
恋愛系スポット | 拝殿 |
恋愛系お守り | 縁結び御守 |
その他恋愛系情報 | – |
雨を呼ぶ神社といわれてます。大神神社は兎と縁がありましたが、石神神宮は鶏と縁があります;
須佐之男命と奇稲田姫の縁結び
頭が8つの化物ヤマタノオロチは娘を襲っています。最後に残った奇稲田姫(くしなだひめ)。
彼女を助けようと須佐之男命(すさのおのみこと)はヤマタノオロチを退治します。その後、須佐之男命と奇稲田姫は結婚。
ヤマタノオロチを退治した時の剣が、天十握剣(あめのとつかのつるぎ)です。その剣に宿っている神が布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)ということです。
なので布都斯魂大神が祭られている石上神宮は、須佐之男命と奇稲田姫との縁から縁結びの神社ともいわれているのでしょう。
基本情報 | |
住所 | 天理市布留町384 |
電話 | 0743-62-0900 |
参拝時間 | 5:30~17:30 季節で変わります。 御守りの授与は、9:00~17:00 |
アクセス | 天理駅から徒歩30分 名阪国道「天理東IC」から車で5分 西名阪「天理IC」から車で15分 |
公式HP | 石神神宮 |
長谷寺
▲動画「[美しき日本] 奈良 桜井 長谷寺」
ご祭神 | 十一面観世音菩薩 |
恋愛系スポット | 本堂 |
恋愛系お守り | 花守り(ぼたん) |
その他恋愛系情報 | – |
蜻蛉日記からみる縁結び
平安時代は一夫多妻制で男性が女性のもとへ通うのが一般的です。なので来てもらえ無いかもしれない、という悩みが女性にはあります。
藤原兼家の妻もその1人。息子である藤原道綱の母ということで、藤原道綱母といえばピンとくる方もいるのではないでしょうか。
自分の元に来ない藤原道綱を思い、藤原道綱母は奈良の長谷寺にお参りします。
ですが帰りの予定が遅れてしまいます。それを心配して藤原兼家が迎えにきて愛が深まります。縁結びの寺のエピソードのひとつです。
美人になった馬頭夫人
王の第4后の馬頭夫人(めずぶにん)は面長で馬のような鼻。容姿は醜かったのですが、情が深く上品なので王から愛されていました。
でも、それを妬ん他の后から嫌がらせを受けます。どうにか顔を変えたいと十一面観世音菩薩に願います。願い通じて美人になり、王からは変わらぬ愛を受けたお話です。
基本情報 | |
住所 | 奈良県桜井市初瀬731-1 |
電話 | 0744-47-7001 |
参拝時間 | 8:30~17:00(4~9月) 9:00~17:00(10~11月、3月) 9:00~16:30(12~2月) ※牡丹祭りなどの場合は時間延長 |
アクセス | 近鉄長谷寺駅から徒歩15分 奈良交通バス長谷寺参道口から徒歩10分 西名阪「天理IC」から車で30分 名阪国道「針IC」から車で20分 |
公式HP | 長谷寺 |
大神神社
▲動画「奈良観光プロモーションビデオ【大神神社】」
ご祭神 | 大物主大神 |
恋愛系スポット | 夫婦岩・大美和の杜展望台・なで兎 |
恋愛系お守り | なで守・縁結守・源氣うさぎ守 |
その他恋愛系情報 | うさぎの絵馬あり |
大物主大神は縁結びで有名な出雲大社のご祭神、大国主命(おおくにぬしのみこと)の和魂であるといわれています。
和魂(にきたま)とは神様の、優しい・平和的な側面です。和魂の他に荒魂もあって、こちらは荒々しい側面の意味です。
夫婦岩
参道を歩くと左手にあるのが夫婦岩。室町時代の三輪山絵図にも登場する歴史ある岩で、運命の赤い糸の伝説とも縁があります。
縁結び祈願絵馬
夫婦岩の近くには絵馬を結ぶ場所があるのですが、絵馬の紐は赤色をしています。赤い糸とかけているんですね。
大美和の杜展望台
恋人の聖地ともいわれています。古事記に書かれている、日本最古の恋物語の舞台です。
なで兎
因幡の白兎の神話と関係があります。大国主命が傷ついた白兎を助けた話ですね。その兎の予言により、女神と結ばれた伝説があり、そのことから、兎を恋愛のキューピットとして信仰しています。
お守り(なで守・縁結守・源氣うさぎ守)
大神神社の恋愛系お守りは、兎関係が多いですね。
基本情報 | |
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
電話 | 0744-42-6633 |
参拝時間 | 9:00~1700 |
アクセス | JR三輪駅から徒歩3分 天理ICから車で30分 |
公式HP | 大神神社 |
橿原神宮
ご祭神 | 神武天皇 じんむてんのう 媛蹈鞴五十鈴媛命 ひめたたらいすずひめのみこと |
恋愛系スポット | 本殿 |
恋愛系お守り | 開運縁結び守 |
その他恋愛系情報 | – |
橿原神宮のご利益は、開運厄除・出世開運・勝運祈願ですが、夫婦である神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛命を祀っていることから、縁結び神社ともいわれています。
神武天皇
初代天皇の神武天皇は、天照大神(あまてらすおおかみ)の孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)のひ孫です。
神武天皇は天照大神の、やしゃ孫になります。
↓
天忍穂耳命(あめのおしほみみ)
↓
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
↓
火遠理命(おほりのすこと)
↓
??草葺不合尊(うがやふきあえず)
↓
神武天皇
媛蹈鞴五十鈴媛命
媛蹈鞴五十鈴媛命は神武天皇の妻で、大物主の娘です。
基本情報 | |
住所 | 奈良県橿原市久米町934 |
電話 | 0744-22-3271 |
参拝時間 | 時期により変動 |
アクセス | 近鉄「橿原神宮前駅」から徒歩10分 南阪奈「葛城IC」から車で15分 西名阪「郡山IC」から車で30分 |
公式HP | 橿原神宮 |
談山神社
▲動画「」
ご祭神 | 藤原鎌足 |
恋愛系スポット | 東殿(恋神社)・むすびの岩座 |
恋愛系お守り | えんむすび守 |
その他恋愛系情報 | 鏡女王恋絵馬 |
東殿(恋神社)
談山神社の東殿は恋神社といわれています。東殿の鳥居から社までは、濃い神社と書かれているのぼりが立っていてます。
むすびの岩座
石をなでながら、縁結びの願い事をすると願いが叶うといわれています。
鏡女王恋絵馬
男女が寄り添う絵が書かれています。
基本情報 | |
住所 | 奈良県桜井市多武峰319 |
電話 | 0744-49-0001 |
参拝時間 | 8:30~17:00 受付は16:30まで |
アクセス | 最寄駅なし 桜井駅から車で25分(バス・タクシーがあります) |
公式HP | 談山神社 |
玉置神社
▲動画「[美しき日本] 奈良 十津川村玉置神社」
▲動画「玉置神社 神の棲む杜」
ご祭神 | 国常立尊 くにのとこたちのみこと 伊弉諾尊 いざなぎのみこと 伊弉册尊 いざなみのみこと など |
恋愛系スポット | 本殿・玉石社 |
恋愛系お守り | – |
その他恋愛系情報 | – |
吹石一恵さんゆかりの寺?
吹石一恵さんと福山雅治さんの縁を結んだのは、玉置神社のご利益では?といわれています。吹石一恵さんのおばあ様がよく参拝されていたそうな。
柄杓には吹石一恵と書かれた柄杓もあります。吹石家のゆかりの寺のひとつが、奈良県吉野郡にある「玉置神社」です。
他にも、大阪藤井寺の「道明寺」「葛井寺」、大阪府富田林の「龍谷不動明王寺」、大阪府羽曳野市の「誉田八幡宮」、大阪府八尾市の「弓削神社」があります。
玉置神社のご利益
玉置神社のご利益は、本殿が、開運厄除・出世・悪霊退散・縁結び・商売繁盛・家内安全。玉石社が、商売繁盛・金運UP・縁結び・病気平癒となっています。
基本情報 | |
住所 | 奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地 |
電話 | 0746-64-0500 |
参拝時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 最寄駅なし 京奈和「五條IC」から車で2時間 阪和「南紀田辺IC」から車で2時間 |
公式HP | 玉置神社 |
【目的別】あなたに合う縁結びスポットはここ!
お守りの種類は願いによって色々だし、おみくじは総合的な運命を見るのが多いですが、恋愛に関するものに絞って調査しました。
ですので恋愛成就とか縁結びに特化した目的別に、結果を見ることが出来ます。
現在6つの目的があります。
- お守りが多い神社
- アイテムが多い神社
- おみくじが出来る神社
- 可愛い絵馬がある神社
- ツイッターでつぶやきが多い神社
奈良人
お守りが多い神社
参拝するだけじゃ物足りない!沢山のお守りで恋愛成就・縁結びしたいと考えている方は「大神神社」がおすすめです。
大神神社以外の神社はお守りが1個ですが、大神神社は3個の恋愛系お守りがあります。
名称 | 種類数 |
春日大社 | 1種類 |
采女神社 | 1種類 |
御霊神社 | 1種類 |
石上神宮 | 1種類 |
長谷寺 | 1種類 |
大神神社 | 3種類 |
橿原神宮 | 1種類 |
談山神社 | 1種類 |
玉置神社 | – |
アイテムが多い神社
お守りだけではなく、絵馬やおみくじも含めて多い神社も「大神神社」となりました。合計4種類です。ですが大神神社には恋愛系のおみくじがありません。
※恋愛系のおみくじが出来る神社は次で紹介しています。
また長谷寺は恋愛系アイテムとしては、花守りの1個しかありませんが色が9種類あります。(赤は明るいものや暗いものなど4種類・ピンク・水色・白・黄色の合計9種類))
名称 | 恋愛系アイテム | 合計数 |
春日大社 | 縁結び守・ハート型の絵馬・水占い | 3個 |
采女神社 | 采女えんむすび守・恋みくじ・糸占い | 3個 |
御霊神社 | えんむすび御守・ハート型にキュービットの絵柄の絵馬・恋みくじ | 3個 |
石上神宮 | 縁結び御守 | 1個 |
長谷寺 | 花守り(ぼたん) | 1個 |
大神神社 | なで守・縁結守・源氣うさぎ守・うさぎの絵馬 | 4個 |
橿原神宮 | 開運縁結び守 | 1個 |
談山神社 | えんむすび守・鏡女王恋絵馬 | 2個 |
玉置神社 | – | -個 |
おみくじが出来る神社
恋愛系のおみくじが出来る神社って少ないです。
奈良公園の猿沢池の前にある采女神社で、2種類の恋愛系おみくじがあります。春日大社から歩いて20分くらいの場所です。
その他は、春日大社とならまちの御霊神社です。
全て奈良公園内にありますので、おみくじ巡りをしたいなら奈良公園エリアがマストですね。
名称 | おみくじ |
春日大社 | 水占い |
采女神社 | 恋みくじ・糸占い |
御霊神社 | 恋みくじ |
石上神宮 | – |
長谷寺 | – |
大神神社 | – |
橿原神宮 | – |
談山神社 | – |
玉置神社 | – |
可愛い絵馬がある神社
恋愛系の絵馬がある神社は4ヶ所です。
可愛いの基準は人によって違いますが、僕が可愛いなって思ったのは談山神社の男女が寄り添う絵馬です。
春日大社のハート型はベタだし、御霊神社のキューピットは西洋ちがうの?と思ったし、大神神社のうさぎは絵がリアルだったからです。
絵馬に関してはそれぞれ好みがあると思うので、ご自信の好みで選ぶのが良いですね。
名称 | 恋愛系の絵馬 |
春日大社 | ハート型の絵馬 |
采女神社 | – |
御霊神社 | ハート型にキュービットの絵柄の絵馬 |
石上神宮 | – |
長谷寺 | – |
大神神社 | うさぎの絵馬 |
橿原神宮 | – |
談山神社 | 鏡女王恋絵馬 |
玉置神社 | – |
ツイッターでつぶやきが多い神社
ヤフーリアルタイム検索を使って過去30日間のつぶやきデータをみて、1番多かった日のつぶやき数を基準に比べました。
結果は瞬間最大というと1位「玉置神社」2位「長谷寺」となりますが、通常の件数でいうと「橿原神宮」となります。
御霊神社について
御霊神社は全国にあるので「御霊神社 奈良」としました。奈良を省いた場合の数は40件でした。
長谷寺の件数について
長谷寺も奈良だけじゃないので「長谷寺 奈良」で検索。するとこれまた7月20日だけ121件と凄い伸び。普段は10~30件です。
これも調べると、新美の巨人たちという番組の7月20日放送が「長谷寺」を貫地谷しほりさんが巡るという内容だったからのようです。
玉置神社の件数について
玉置神社ですが普段は5~20件くらいなのに、7月19日だけ150件に跳ね上がってました。
調べると7月18日にダウンタウンDXで「原田龍二みそぎ旅」として原田龍二さんが玉置神社に行った内容が放送されていたみたいです。
名称 | つぶやき数 |
春日大社 | 73件 |
采女神社 | 2件 |
御霊神社 | 4件 |
石上神宮 | 28件 |
長谷寺 | 121件 通常10~30くらい |
大神神社 | 63件 |
橿原神宮 | 93件 |
談山神社 | 11件 |
玉置神社 | 150件 通常5~20くらい |
縁結びスポットに行くときの注意点!願いは必ず叶う?
神社にお参りに行くというと「お願い」は何にしようかと考えると思いますが、この考えがそもそも間違っています。
えっ?と思われるかも知れませんが、本来、神社に参拝する目的は神様に「決意表明」をするのが目的なのです。
例えば、「良い人と出会いますように」とお願いするのではなく、良い人と出会えるように○○します。と決意するのです。
出会いの数を増やす為に、めんどくさいけどジムに通う。初めてで怖いけど、マッチングアプリに挑戦してみる。などです。積極的に行動しなければいけません。
ただただ神頼み「だけ」してもダメです。行動した上で最後の一押しとして神頼みする。というスタンスが大切です。
まとめ
恋愛成就・縁結びの神社や寺といっても、それぞれに特徴がありますね。お守りやおみくじの違い、恋愛に縁があるご祭神が本殿か末社かの違いなど色々です。
奈良内の色んな場所にあるので、1日に沢山の神社や寺を回ってもよし、1ヶ所をじっくり堪能してもよし、参拝のやり方も気分に応じて変化できます。
1人で行く、友達と行く、恋人と行くというように、行き方も人それぞれです。
気になる場所があったら、それはお導きかも。ぜひ足を運んで普段とは違う空気に触れてみて下さい。